![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/ca1f72c795e55c78052c1e775d3a8339.jpg)
JR西日本・新山口駅は、山口県の県庁所在地である山口市の玄関口である駅です。
平成17年の合併までは旧『小郡町』に位置し、明治33年12月3日の開業以来、
平成15年9月30日までは小郡(おごおり)駅と称していました。
画像は、「旧駅名表示板」です。
小郡駅としての歴史を残すために設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/7af4c820b471de0d760c476b5717d6ab.jpg)
当駅起点として山口市中心部及び島根県の津和野・益田方面へ通じる山口線があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6896ba094829cda0ea5729e1b712c37b.jpg)
「D51形蒸気機関車 主動輪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/49b3de0967ec33ff36485c1da3a4859f.jpg)
“1番のりば”のホームに展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/b0c355265160a11e4f80aaecfc3ef2fe.jpg)
「国鉄キハ40系気動車」(キハ40)
日本国有鉄道(国鉄)が製造した一般形気動車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/86c0522e92cc989bcb9f90e442aa1acf.jpg)
「国鉄キハ40系気動車」(キハ47)
山口線をはじめ山陰線西部地区では、車体上半分が黄色の「山口色」と呼ばれています。
1番のりばでは、SL「やまぐち」号なども運行されています。
今後とも楽しみな同駅ですね。(^_^¥
平成17年の合併までは旧『小郡町』に位置し、明治33年12月3日の開業以来、
平成15年9月30日までは小郡(おごおり)駅と称していました。
画像は、「旧駅名表示板」です。
小郡駅としての歴史を残すために設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/7af4c820b471de0d760c476b5717d6ab.jpg)
当駅起点として山口市中心部及び島根県の津和野・益田方面へ通じる山口線があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6896ba094829cda0ea5729e1b712c37b.jpg)
「D51形蒸気機関車 主動輪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/49b3de0967ec33ff36485c1da3a4859f.jpg)
“1番のりば”のホームに展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/b0c355265160a11e4f80aaecfc3ef2fe.jpg)
「国鉄キハ40系気動車」(キハ40)
日本国有鉄道(国鉄)が製造した一般形気動車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/86c0522e92cc989bcb9f90e442aa1acf.jpg)
「国鉄キハ40系気動車」(キハ47)
山口線をはじめ山陰線西部地区では、車体上半分が黄色の「山口色」と呼ばれています。
1番のりばでは、SL「やまぐち」号なども運行されています。
今後とも楽しみな同駅ですね。(^_^¥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます