![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/d7a3c7ab26b403e0105b9a16b3223f47.jpg)
徳山ポートビルは、山口県周南市築港町に位置する港湾施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/b33b49a519c0e174ddb3643bf70b53af.jpg)
同ビルは、徳山下松港徳山地区に所在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/a4693679584e99bf447c972b2b03c22e.jpg)
同ビル内には、大津島巡航株式会社及び周防灘フェリー株式会社の営業所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/56b206f0ffb1f2ade3bad3e810321dcb.jpg)
「待合ホール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/378e85cad2b6cbef879bb37928b580e3.jpg)
「徳山ポートビル」(模型・縮尺1/200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/ded0af3cd0155b60251fd0433b418e32.jpg)
「徳山下松港開港100周年記念広場」
徳山下松港は、山口県周南市・下松市・光市にわたる港湾です。
瀬戸内工業地域の一角である周南コンビナート地帯や周辺の工場群と各地を結ぶ拠点港湾として機能しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/a88d3309ac5c3471d4a96de3d17e7fce.jpg)
JR西日本・徳山駅南側に隣接している徳山地区はコテナターミナルが整備されており、山口県内の港の中で最大のコンテナ取扱量を誇ります
また、原油の搬入・石油化学製品の搬出も同地区から行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/0c08720d8016cc96186d4354fc689928.jpg)
人間魚雷「回天」(模型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/b82ce76b27fcea9e28a51b61f8be0818.jpg)
平成18年(2006年)9月に公開された映画「出口のない海」の撮影に使用された実物大の模型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/78d45cc6e9404f760f133cace4c02da9.jpg)
「開港記念碑」(昭和2年4月建立)
(説明版から抜粋)大正11年2月、徳山港は特別輸出入港の指定をうけましたが、当時の港湾施設は海軍燃料廠や各工場の専用で、公共用としては町設の船溜りや桟橋、防波堤があるくらいでした。
そこで、丸山助次郎が発起して民間資本による徳山開港株式会社を設立し、公有水面の埋立事業、町営桟橋の築造、燈台の設置、税関支署、水上警察派出署の敷地造成等、臨海地区に必要な事業を次々に施行しました。
昭和2年4月、この地に門司税関徳山支署がおかれ、その前庭に開港記念碑として建立されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/1ddee3854930ab04020893b6e22aff67.jpg)
「皇太子殿下行啓記念碑」
入船公園(山口県周南市入船町)にある記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/9b31c87342b7c136e5bb6ca1ebd6b04e.jpg)
「工場夜景」
当地から瀬戸内海沿いに広大な工場群が広がる周南コンビナートの夜景が見えます。
遊漁船クルーズやタクシーによる見学ツアーがあるそうです。
翌日、当地からフェリーにより大分県へ移動します。
楽しみです。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/b33b49a519c0e174ddb3643bf70b53af.jpg)
同ビルは、徳山下松港徳山地区に所在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/a4693679584e99bf447c972b2b03c22e.jpg)
同ビル内には、大津島巡航株式会社及び周防灘フェリー株式会社の営業所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/56b206f0ffb1f2ade3bad3e810321dcb.jpg)
「待合ホール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/378e85cad2b6cbef879bb37928b580e3.jpg)
「徳山ポートビル」(模型・縮尺1/200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/ded0af3cd0155b60251fd0433b418e32.jpg)
「徳山下松港開港100周年記念広場」
徳山下松港は、山口県周南市・下松市・光市にわたる港湾です。
瀬戸内工業地域の一角である周南コンビナート地帯や周辺の工場群と各地を結ぶ拠点港湾として機能しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/a88d3309ac5c3471d4a96de3d17e7fce.jpg)
JR西日本・徳山駅南側に隣接している徳山地区はコテナターミナルが整備されており、山口県内の港の中で最大のコンテナ取扱量を誇ります
また、原油の搬入・石油化学製品の搬出も同地区から行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/0c08720d8016cc96186d4354fc689928.jpg)
人間魚雷「回天」(模型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/b82ce76b27fcea9e28a51b61f8be0818.jpg)
平成18年(2006年)9月に公開された映画「出口のない海」の撮影に使用された実物大の模型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/78d45cc6e9404f760f133cace4c02da9.jpg)
「開港記念碑」(昭和2年4月建立)
(説明版から抜粋)大正11年2月、徳山港は特別輸出入港の指定をうけましたが、当時の港湾施設は海軍燃料廠や各工場の専用で、公共用としては町設の船溜りや桟橋、防波堤があるくらいでした。
そこで、丸山助次郎が発起して民間資本による徳山開港株式会社を設立し、公有水面の埋立事業、町営桟橋の築造、燈台の設置、税関支署、水上警察派出署の敷地造成等、臨海地区に必要な事業を次々に施行しました。
昭和2年4月、この地に門司税関徳山支署がおかれ、その前庭に開港記念碑として建立されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/1ddee3854930ab04020893b6e22aff67.jpg)
「皇太子殿下行啓記念碑」
入船公園(山口県周南市入船町)にある記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/9b31c87342b7c136e5bb6ca1ebd6b04e.jpg)
「工場夜景」
当地から瀬戸内海沿いに広大な工場群が広がる周南コンビナートの夜景が見えます。
遊漁船クルーズやタクシーによる見学ツアーがあるそうです。
翌日、当地からフェリーにより大分県へ移動します。
楽しみです。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます