これまで何度も引っ越し(転勤)しているけれど、今年はこれまでで一番落ち着かないというか、不安が拭えない。
引っ越し難民(←先日書いたとおり、このような表現は好ましくないと思うが)多発の報道が出る中、何とか業者は確保でき、搬出と搬入時刻の目処もついたが、このようなご時世だからか、そのときが来るまで安心できないというのが正直なところ。
今年同じく転勤する同僚の中には、引っ越し業者は確保できたものの、諸事情により搬入日が流動的で、心配で夜も眠れないと訴えている者もおり、そんな話を聞くと、自分も、今は何とか話が進んでいるものの、いつどうなるかわからないという不安がどうしても出てきてしまう。
加えて今回は、これまでの転勤の中で最も長い移動距離になるのだが、普段から長距離運転はほとんどせず(札幌でさえ、車で帰省したことは一度しかない)、高速道路も滅多に利用しないので、無事に釧路まで辿り着けるかがやはり心配。
家庭の事情により、4月3日搬出で5日搬入と二日間が空くので、4日の夕方に釧路入りして一泊し、3日も、夕方あたりに函館を発って道中で一泊する計画だから、休憩時間は十分に確保できるのだけどね。
もともと心配性であることは自覚しているけれど、ここへきてそれが強く出てきている気がする。
杞憂で終わってくれることを祈ってはいるが。
明日は休みで、来週月~火は引継ぎで釧路に行ってくるので、函館で勤務するのは、早いものであと五日になってしまった。
残務整理はまだ100%ではなく、仮に100%にならなかったとしても、後は同僚に託せるようになっているのだが、できれば100%にして出ていきたいのは当然のところなので、それが残り五日でどうなることか。
さらっと書いちゃうけれど、実は今回の異動は1ランク昇進だったりしているので、不安は大きいけれど頑張るしかない。
自分は心配性なだけでなく、自己評価が低いということも自覚していて(例えばこんな具合)、上司から昇進に至る経緯を聞かされても正直ピンと来ない部分もあるのだけどね。
何とか無事に函館での勤務を終え、無事に釧路に着任できますように。
心配ばかりしていても仕方がない。
今日もまた「ニュースウォッチ9」(桑子アナ)を見て気持ちを落ち着かせるとしよう。
明日は、住所変更続きを二つほどして、退居準備(室内清掃)の買い物をする予定です。
引っ越し難民(←先日書いたとおり、このような表現は好ましくないと思うが)多発の報道が出る中、何とか業者は確保でき、搬出と搬入時刻の目処もついたが、このようなご時世だからか、そのときが来るまで安心できないというのが正直なところ。
今年同じく転勤する同僚の中には、引っ越し業者は確保できたものの、諸事情により搬入日が流動的で、心配で夜も眠れないと訴えている者もおり、そんな話を聞くと、自分も、今は何とか話が進んでいるものの、いつどうなるかわからないという不安がどうしても出てきてしまう。
加えて今回は、これまでの転勤の中で最も長い移動距離になるのだが、普段から長距離運転はほとんどせず(札幌でさえ、車で帰省したことは一度しかない)、高速道路も滅多に利用しないので、無事に釧路まで辿り着けるかがやはり心配。
家庭の事情により、4月3日搬出で5日搬入と二日間が空くので、4日の夕方に釧路入りして一泊し、3日も、夕方あたりに函館を発って道中で一泊する計画だから、休憩時間は十分に確保できるのだけどね。
もともと心配性であることは自覚しているけれど、ここへきてそれが強く出てきている気がする。
杞憂で終わってくれることを祈ってはいるが。
明日は休みで、来週月~火は引継ぎで釧路に行ってくるので、函館で勤務するのは、早いものであと五日になってしまった。
残務整理はまだ100%ではなく、仮に100%にならなかったとしても、後は同僚に託せるようになっているのだが、できれば100%にして出ていきたいのは当然のところなので、それが残り五日でどうなることか。
さらっと書いちゃうけれど、実は今回の異動は1ランク昇進だったりしているので、不安は大きいけれど頑張るしかない。
自分は心配性なだけでなく、自己評価が低いということも自覚していて(例えばこんな具合)、上司から昇進に至る経緯を聞かされても正直ピンと来ない部分もあるのだけどね。
何とか無事に函館での勤務を終え、無事に釧路に着任できますように。
心配ばかりしていても仕方がない。
今日もまた「ニュースウォッチ9」(桑子アナ)を見て気持ちを落ち着かせるとしよう。
明日は、住所変更続きを二つほどして、退居準備(室内清掃)の買い物をする予定です。