北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

違いの分からない男 その20

2022-07-29 19:08:50 | 渡島・檜山地方

不定期にもほどがあるくらい忘れた頃に復活するこのシリーズ。

前回はこのときでしたが、今回で20に到達しました。

 

JR留萌線2段階で廃止 4市町に提案 沼田まで3年間存続も(NHK NEWS WEB)

 

ウーン、そうなんですね・・・。

もしそうなるなら乗りに行こうかなと思っていますが、先日、相互フォローしていただいている方のブログで、廃止が検討されている区間にある「峠下」駅が紹介されたとき、「峠下」という地名の由来について、次のような紹介がされていました。

 
 
 
「アイヌ語の 『ルチシ・ポク』(峠の下)に由来する地名で、石狩と天塩の堺付近の峠を指す」

 

図書館でアイヌ語由来の地名を紹介する本を読んだときに、「ルシチ山」=アイヌ語で「ル・チシ・ヌプリ」(峠の下にある山/路の中央に窪みのある山の二説)という解説があり、「ここでいう『峠』とは、駅の近くにある『恵比島峠』を指すという趣旨のことが書かれていたので、なるほどそういうことかと思っていましたが、五年前まで十年間道南地方で生活した経験から、ふとこんな疑問が。

 

「七飯町にも『峠下』という地名があるけれど、同じ由来なんだろうか?」

 

早速調べてみましたが、検索すると、七飯町の「峠下」は「アイヌ語の『ラン・ポク』(坂下の意味)に由来する」としか書かれていなかったので、「なのにどうして「坂下」じゃなく「峠下」なの?どういうこと?」と思って、図書館で、「北海道蝦夷語地名解」という本を読んでみたところ、こんなことが書いてありました。

 

「元々は『坂の下』だったのだけど、和人が『嶺の下』と呼んでいた」

 

これに関しては、かの松浦武四郎も「初航蝦夷日誌」の中で「峠ノ下・嶺下とも書いた。渡島地方南部、久根別川上流の函館平野北端に位置する。地名は大峠または長坂峠と称される峠の下に位置することによるという」と書き記しているそうで、更に七飯町史もにも目を通してみると、「明治元年(1868年)から百二十年前、南部人来往す。村落に高山あり。山下に村落を形成する故「峠下」とした」ということが書かれていました。

つまり、元々はアイヌの言葉で「ラン・ポク」と呼ばれていたのが、和人たちが、「坂」ではなく「峠」と言っていたことで、それがそのまま現在に至る地名になったということのようです。

同じ地名なのに、その場所によって由来に違いがあるというのも面白いものですね。

 

 

その七飯町峠下ですが、色々と調べてみて「えっ!?」と思ったことが一つ。

写真は、函館に住んでいた頃に撮った、国道5号沿いの「北海道昆布館」という施設で、このブログでも紹介したことがありましたが(こちら)、コロナ禍による客の減少の影響で、一昨年8月で閉館してしまったそうです。

また行きたかったんですけどね・・・残念です。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠友夜学校跡地 | トップ | ラベンダー発祥の地 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-07-29 19:16:57
ナナマガラーさま、こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

札幌市内・道内のこと〜〜!
知らないことがいっぱいです。
色々教えて頂き有難うございます。

今日もどうぞゆっくりお休み下さい。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2022-07-29 20:03:25
@ra9gaki_do ra9gaki_do様

こんばんは。
今月もあっという間に終わりですね。
月日の経つのが本当に早く感じます。

こちらこそ、拙い文章にお付き合いいただき有難うございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (みゆママ)
2022-07-29 20:36:49
こんばんは。
地名の由来を教えていただき、ありがとうございました。
お勉強になりました。
昆布館が閉鎖されて残念ですが、
その向かい側に道の駅ができて賑わっています。
是非、遊びに来てくださいね。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2022-07-30 06:55:07
みゆママ様

おはようございます。
昆布館は何度も行った場所なので、本当に残念ですね。
七飯の道の駅は、私が函館を離れる直前に開業したので、まだ一度も行ったことがないんですよね。
また道南に行くときは、ぜひ寄りたいスポットの一つです。

今日も暑いですね~。
夏バテなどされないようお過ごしください。
返信する
Unknown (takara-hikaru60rosu)
2022-07-30 16:34:06
こんにちは。
留萌線の峠下駅でナナマガラーさんとコメントでお話させていただいてましたね。
そうでしたか、和人が「坂」ではなく「峠」と言っていたことで「峠下」と言う地名になったのですね。
仰る通り、同じ地名なのに由来が違うのは不思議ですね。
アイヌ語は、地形や川、鮭も出てきたような…を熟知して地名を名付けていますね。
素敵な言語だと思います。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2022-07-30 20:14:38
@takara-hikaru60rosu たからひかり様

こんばんは。
はい、あのときのやり取りがきっかけで、七飯町峠下の由来を調べてみようという気持ちになりました。
先日、たからひかりさんのブログで、赤平市の平岸駅が紹介されていましたが、あそこは札幌の平岸と同じ由来でしたね。
そういう場所もある一方で、「峠下」のように、同じ名前なのに由来が違う場所もある。本当に地名の由来って、奥が深くて面白いと思います。
これからも、色々調べてみて、面白いネタがあったら紹介していきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。