相模湖東ICを降りクネクネ道を40分、YanaさんのD-5で到着したココは、Tanaさんのオススメ、釣人生初の「うらたん」です。
そして、今日こそ竿納めとしたいところです。(ホンマかいな)
川原の駐車場でTanaさんの車発見。
しかし、視界のキープエリアにらしき姿は見当たりません。どうやら既にC&Rエリアに潜り込んでいるようです。
しかし、結構な冷え込みでドライでのテンションが上がらないためYanaさんと状況を眺めたりと、ノンビリしていたら体が冷えてきちゃったので渋々(?)、ウェーダーに足を突っ込みロッドを継ぎ始めます。
9月以来の#2ロッドでキャストのタイミングが合わないまま、まずは手始めに目の前のキープエリアでニンフをキャストするといきなりヒット。
しかし、最初の走りでシーズン最後、開田高原のまんまの7Xがブチンでジ・エンド。
それでも性懲りもなくティペットを取替え、再びニンフでC&Rエリア最初の瀬を攻めると、イワナの入れ食いです。
今日は、ドライ一本と決めていたのに‥、優柔不断さは何時になっても直りそうにありません。
マーカーにも結構反応するのでマーカーカメムシに替えるとコレがイマイチ。
瀬で3尾掛けるも小さなレインボーばかりなので塩原でも活躍した、#16コカゲロウパターンに替えると、明らかに反応が良くなり40cm近い綺麗なイワナまで出てくれます。
Tanaさん曰く、昨秋の台風でかなり渓相が変り全体的に浅くなったと。
さすがに日陰は寒いので日向に移動すると、今度は暑いくらい。
ライズも頻繁にあるのですがこれがまた、乗らないんですねぇ。
Yanaさんは#16のエルクヘアーカディスで頻繁にロッドを曲げていますがコッチは相変わらず、乗りません。
カップラーメンの昼食後、瀬に戻ると西陽の中、ミッジのスーパーハッチにライズがもの凄いです。
空かさず#22でキャストすると、吸い込む出方でイイサイズのイワナを浅瀬ランディング。
陽が陰り冷え込み始めた17時近くまで、コノ瀬で楽しませてもらいました。
反応の良かったブラウン系のミッジの反応が一段落すると、今度は#18オドリバエパターンに意外な反応を示してくれます。
久々のミッジングで、目はしょぼしょぼ。泪目になっちゃいましたが今日は思い残すことは、な~んもない大満足の1日でした。
TanaさんYanaさん、ありがとうございました。