休暇最終日になっちゃいましたが上野村へやっと行けました。
で、ちょっと早いけど年券Get!
写真が毎年どれも一緒?
50過ぎれば変化なし。毎年使い回しですが何か?
ついでなので(?)
ハコスチに遊んでもらったのは言うまでもありませんね(笑)
日陰はこんな感じ。
でも日向は風もなくポカポカ、暖かかったですよ今日は。
なかなか口を使ってくれず怠惰なキャストを続けてると、やっとです。
とにかく魚は沢山いるのに殆ど動かず居食いのためインジケーターに変化が出ません。口は使ってくれてるようですがインジケーター頼りだとワンテンポ遅れてバラシばかりですモン。
ならばとニンフの位置を想像しながら魚が口を開い(白く変化し)たら合わせる。今日は殆どこのパターンでした。
ところが殆ど動かなかった魚がポカポカ陽気に誘われたのか13時過ぎからまさかのライズ。
埃のようなミッジを口先だけ出すシビアなライス。正直苦手なライズです。
一応準備はしてきてるけど、ティペットは0.6号でフライは#18キールタイプのドライフライ。
ティペットギラギラで厳しいかと思いきや、ドライにはスレてないのかあっけなく(笑)
サイズは40以下ばかりだけど結構出てくれました。
やっぱり、ドライは楽しいですね。
風が強くなった15時チョイ過ぎ、ありがとうと呟いてラインを巻き取ります。
帰り際に役場の橋から造られた流れをチェック。
ライブカメラで確認できるとおり昨年同様、管釣りエリアっぽい仕切られた流れですが一昨年流下した土砂を思うとコレっきゃないかもしれません。
ヴィラせせらぎんところはこんな感じ。
バレンタインデーとあってチョコレートが流れてるので深さや底の状況がわかりませんが、ソコは解禁日のお楽しみということで。
弾不足で解禁日に後悔することのないよう、今週末あたりからフライを巻き溜めることとしますか。