ちょっと早いかなーと思たけど、tanaさん昨日はお山でイイ思いをしたとの連絡があったのでflyaokiもあやかっちゃおうとO川水系のお山へ行ってきました。
南斜面の沢を目指しましたが若干冬の名残が・・・
とりあえず朝飯ですね(笑)
石の状況から水位は若干高め、って言うか平水に戻った感じでトレースするフライに何時出てもおかしくないのに全く反応ナシ。
未だイワナ達は目覚めてないのでしょうか。
天気は最高!
レイヤードが難しいです。
ココは絶対ラバーソールで大丈夫と決め込んできたけど、川底ヤバ過ぎ・・・ツルンツルンです(笑)
でも、小渓だし滑るの覚悟で遡行すれば大事には至らないのでコレも実は想定済み。
それにしてもかれこれ2時間魚からのコンタクトなし・・・
怠惰なキャストがコントロールミス、石脇トレースのつもりが流心へ。
あーあと思ったら意外にも瀬のど真ん中からポックンと(驚)
それを機にプチパラダイス?
イワナにスイッチ入ったみたい(笑)
でも、やっぱり瀬より石脇とか反転流は外せません。
こんな状況だと午後からは水温下がり活性は落ちるはずなのに今日はどうしたことか6.5℃水温上昇です。
虫も結構飛んでるのも好調の要因か。
このこでストマック採ってみることに。
アダルトはクロカワゲラ? 黒くデカいのはテレストリアル、ハサミムシですね。
早春でもアントが効く証しでしょうか。
未だ奥は遥か彼方まで。でも、今日はココまでとします。
本流のイブをチェックせねば。
単発はあったけどまだ早いかな、放流君で終了~。
やっぱ、今年はハイシーズン突入早いかも!