釣りではなく畑仕事でした。
雨降っちゃうと暫くできなくなっちゃうので、今日はマルチ張りになっちゃいました。
石灰は2週間以上前に撒いといたので、2種類の肥料を土と混ぜ合わせ二穴マルチを2列ほど造ったところで本日の作業は終了。
来週あたり、既存穴は無視して(笑)トウモロコシの種まきと夏野菜の苗でも植えましょうかね。
以下は己の備忘写真。畑ギャラリーです。
蒔いて約一ヶ月経ったジャガイモ君。種類によって成長は疎らです。
これは山ワサビ。
秋に根っこを掘ってみたけどゴボウみたいでイマイチ成長しておらず、収穫はコンニャク芋同様2~3年後ナノでしょうか。
また、夏場の葉っぱは硬くて食べれなかったけど柔らかい今ならいけるかも。
真上から見るとこんな感じ。・・・どうでもイイけど。
タマネギは今までで一番成長イイけど、周りと較べちゃうと貧弱貧弱。
ソラマメは縦に成長せず相変わらずの寸足らず。
花はこんな感じ。
毎年、キモイくらいアブラムシが茎や葉っぱの裏にビッシリへばり着いてるのに今年は全く見られません。
春先までの防虫ネットとメタリックテープの効果でしょうか?
既にマメになってるのも。
鞘の中の綿が食べれるのは採り立てのみ。少しでも食せれば御の字でしょうか。
イチゴは花が継続的に咲いてます。
のちに小さい実を間引きすれば大きいイチゴが採れるのでしょうか?
どうせジャム専だし、収穫時期は釣りのハイシーズン真っただ中なので手入れは無理。
このまま、なすがまま。きゅうりがぱぱ、でしょうか。
さー、やることやったので明日は低気圧の状況次第で釣りに行きますよ!