Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

マテリアルの逆襲?

2020年05月15日 | 畑作業

昨年も相当悩まされた害獣、昨年までは居るのは分かってたけど姿を見ることはなかったのに今年はどうしたことか、昼間も堂々と姿を現すイタチとアライグマ。

傍目には愛らしい奴らなんだけど、これがまた厄介な奴らなんです。

昨年秋に株分けしなかったせいで幾分元気のなかったイチゴも粒はちいさいけど少しずつ赤く色付いてきました。

5日前(5/10)の作業帰りによーく覗いてみると、何とか少しは採れそうだったのでの翌日(5/11)夕方の陽が陰ってから来てみたら、ナ・ナ・ナント!

赤いのが殆ど見当たらなく、あれ? っと、思ってたら!

去年までも全く被害がなかったわけじゃなかったけど、ここまで ”根こそぎ” されることはなかったのに・・・。

害獣の家族が増えた? こりゃー、いつもと違うぞ!

ちゅーことで、急いで家に帰りネットを持ち込みエリア全体を囲ってみました。

暗くなる寸前だったのでやっつけ仕事。ポールの数が少ないかなと思いつつもとりあえず様子を見ることに。

3日前(5/12)に行ってみたら、

写真を撮るのを忘れちゃったけど、不安的中! 広いポール間でネットが引き吊り下ろされ見事に侵入されてました。行儀の悪い食べ残しが散乱してます。

低い網(1m)の部分を重点的にポール(イボ竹)を増やし網下部もU型ピンで潜れないよう固定してみました。

こうなると意地ですね(笑)

で、2日前(5/13)はどうなってたかと言うと、網を引っ張った形跡はあったものの食べ残しは見当たらなかったのでとりあえず防げたようです。

心の中で ”勝った!!” と叫んだのは言うまでもありません(爆)

そして「祝! 今シーズン初収穫(1.8Kg)」※後にジャム3瓶分となりました

昨日(5/14)は安心感からもう少し赤くさせようとサボっちゃったのが大失敗!

今日(5/15)行ってみたら、

・・・・・・・・・・・・・・(涙)

網は異常なかったものの、まさかの地べたです。地面の柔らかいところが掘られてるではありませんか。

イタチなのかアライグマなのか、はたまたハクビシンなのか、今シーズンはスイカシーズン前なのに、早くもマテリアルの逆襲が始まっちゃったようです。

それでも1日置いたせいで全滅とはならず、少し採れそうです。

何とか2.7kg収穫できたけど、でっかいヤツ優先に食われちゃうので残ってるのはこんなんばっか・・・。夜になったら点滅ライトとラジオを仕込むことにします。

いやー、もーマジ、意地以外の何物でもありません!

ふーぅ。

<以下は己の絵日記です>

ジャガイモは花も咲き始め元気元気。

隣のトンネルの中身は?

もうちょっとで食べ頃のカリフラワーと、

ここんところちょっとゲップ気味のブロッコリー。

もう一個の住野菜であるキャベツは、やっと巻き始めたところでもう少し掛かりそうです。今、キャベツは高額野菜なのでもっと早くに植えればと後悔しきりです。

さー、ライトとラジオの効果は如何に!

明日が楽しみでもあり不安でもあります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする