長ネギの白い部分が黒くなる病気(黒腐菌核病?)になっちゃったので、
かーちゃんの実家から健全なネギを貰ってきました。
土壌汚染されちゃってるようなので、昨季にキクイモを作った場所に植えようと溝を掘ったらキクイモの残党が出てきちゃいました。
もったいないのでネギ類じゃないので汚染土壌でも問題ないだろうと試しに植えてみました。
一本ネギと違って株別れして増えるタイプなので、問題なく育ってくれれば20cmの間隔はなくなってるはずですが果たして。
少し点数稼げたので明日は釣りに行ってもイイかな!?
そうそう、アブラムシに悩まされたソラマメですが、
オーガニック殺虫殺菌剤のお陰で90%の駆除に成功です。今日も一部に少量付いていたので念のため噴霧しておきました。
が、問題は
この時期にこんなに開花しちゃって大丈夫なのか? 昨年は4月に入ってからだったと思ったけど・・・・・。
来月になったら夏野菜の種蒔きが始まるし、やっぱり今週中に1回はお山に行っときたいなぁ。