goo blog サービス終了のお知らせ 

風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

口蹄疫 牛殺処分に疑問

2010-05-25 17:08:24 | Weblog
5月26日(火)晴、風吹く【口蹄疫、牛殺処分に疑問】

宮崎県の牛の口蹄疫の問題で、牛を飼育している人は大変な思いでいることでしょう。一頭でも伝染病に罹っている家畜が出た場合は、家畜伝染病予防法によって、他の家畜も殺処分をしなくてはならないそうで、どんなにか切ないことでしょう。
 
しかし、人間に鳥インフルエンザだか流行ったとき、世紀末的な雰囲気さえ起きましたが、いつの間にか終息(収束)しました。その時、そのウイルスを持った人間は、殺処分されたでしょうか。勿論否です。

宮崎県が仕入れた餌に問題はないでしょうか。口蹄疫が流行っている地方に、何かしら共通のマイナス要因はないか、それを当然調べているでしょうが、牛をただ殺しても仕方がないのではないでしょうか。沖縄の基地問題について、ぐずぐずしている政府にしては、牛を殺すことには、随分と速い決断です。勿論、遅くなったら、被害が蔓延するだろう、その時責任をとれるか、と言い返すでしょうし、確かにそうかもしれません。

しかし、自分が牛の飼育農家だと仮定してみて、最も賢明な方法はなにか、考え直してもらいたいです。ただ消毒するだけではウイルスは死なないでしょうし、牛に免疫力があれば、そのウイルスが入ってきても罹らない牛もいるでしょうし、殺処分、殺処分とそれだけが予防策であるように叫ぶのは、短絡的過ぎはしないでしょうか。表面に表れた現象だけ見てはいないでしょうか。勿論初動の対応が間違ったことも大きいです。日本人は危機感が稀薄なように感じます。自分に影響することには、時として過剰かつ異常なほどの反応を示しますが。

餌に問題はないのでしょうか。牛さんが食べている草に問題はないのでしょうか。

口蹄疫は牛が死に至る病なのでしょうか。ただ人間が食するのにおいしくなくなるだけなのでしょうか。

門外漢が、素人の意見を思い切り、自分のブログで書いています。

口蹄疫に罹っていない牛の殺処分、反対!!!!

*5月27日に県知事が49頭の種牛の殺処分を受け入れたそうです。苦しい立場でしょう。渦中にいるとこれほど苦しいことはないでしょう。副大臣は法令違反を楯に取っていますが、立場によって違いますね。私は世の中の多くのことを、対岸の火事として見ていられるような立場にいますが、それを有り難いとは思えません。