風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

南泉も牛にはなりたくない

2010-05-29 17:36:31 | Weblog
5月29日(土)曇りのち雨、少し寒い【南泉も牛にはなりたくない】(牛ならぬ猫ですが)

唐時代の禅僧、南泉普願(なんせんふがん、748~834)が世を去ろうとするとき、首座が質問した話。

「師将順世。第一座問曰。和尚百年後。向什麼處去。師云。山下作一頭水牯牛去。」(『景徳伝灯録』巻八)

師、将(まさ)に順世(じゅんせ)せんとす。第一座問う、和尚百年後、什麼處(いずこ)に去(ゆ)くや。師云く、山下(さんげ)に一頭の水牯牛(すいこぎゅう)となり去く。

唐時代は、牛は食用にされなかったのだろうか。もっとも水牯牛は、牛は牛でも水牛だから耕作につかわれるだけで食べられはしなかったろう。食べられてしまうのだったら、牛になって生まれてくる、とは比喩にもつかわなかったろう。またこの度のように大量殺処分などというむごい仕打ちを受けるのなら、勿論比喩にもつかわなかったろう。

(宮崎の牛の殺処分問題は農家の人の問題と、牛の側から見た牛自身の命の問題と両面があるでしょう)

またこの問答は、そのまま受けとめてはいけないので、南泉は「勿謂吾有去来也(吾に去来有りと謂うことなかれ)」と言っているので、首座の問いに対して、分かってないのか、という揶揄も水牯牛の返事には入っているだろう。

馬祖道一(ばそどういつ、709~788)のもとで修行し、南泉山にはいってから40年間、趙州従諗(じょうしゅうじゅうしん、778~897)や長沙景岑(ちょうしゃけいしん、生卒年不詳)等を育てて、生涯を終える。

太和八年(834)一二月二五日示寂。世寿八七。法臘五八。

*趙州との間にも、水牯牛の話がある。また別の機会に。