monologue
夜明けに向けて
 



94/05/07 十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛ける…湯屋の中で眠るのは誰?
95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
98/03/23 天使長は水面扉に右手を差し出した‥水面に環が広がって行った

**********************************************************************

残る2つの開かずの扉を開こうとして検索すると98年に「水面扉」のメッセージがあった。

「開かずの扉」を「閼伽ずの扉」と考えると、 閼伽はサンスクリットargha(アルガ)で、西に伝播してラテン語の"aqua"(水)になった。つまり「閼伽ずの扉」とは「水の扉」らしい。
それで「天使長は水面扉に右手を差し出した‥水面に環が広がって行った」につながる。
水面を水面(mizumo)と発音すると出雲(izumo)が立ち上がる。
水面(minamo)と発すると(namo)が響く。それは南無やアーメン、AUMと神仏に唱える時添える音。AとMは始まりと終わりで出雲族と日向族のもとであるAMA族と呼ばれる人々を想起させる。
天使長がその出雲族と日向族の扉(戸に非ず)に右手を差し出すと水面に環が広がって行ったのだ。
輪を「環」としているのは環(田巻)であるから。「田」の形状が巻いて広がっていったという。

これは「八咫の原理」(ヤタノゲンリ)で「八田の原理」と書けば見えるように八方に開いた「米」形の蓮華が「田」の回転をすること。
「田」の中心に棒(天御柱)を立てて卍(スワスチカ)と逆卍(サヴァスティカ)の回転する。
「田」の字は底辺を接した二つのピラミッド(正八面体)を真上から見た字なのだ。
「「田子の浦」のことばに隠されているように田」の裏にも同じ「田」がある。
われわれの眼に見える地上の山の三角形は隔り世ではまったく逆の三角形と底辺を接している。
現界のピラミッドが卍(スワスチカ)回転をし、隔り世のピラミッドが逆卍(サヴァスティカ)の回転をする。
「開かずの扉」を「赤厨の扉」とみれば赤が隔り世の色なので「開かずの扉」とは隔り世とこの世の間の扉ということになる。
残る2つの開かずの扉のうちひとつは隔り世とこの世の間の扉らしい。いつかそれが開く時が来るのだろうか。
fumio

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )