monologue
夜明けに向けて
 



最近人気のWake you の歌詞つき動画を制作したのでどうぞご視聴ください。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる

*****************************************************************
封印はだれもが見ても見えないから封印の機能を果たす。
それらしき封印の見えないコンピラさんに貼ってある見えない封印をはがしてみる。
金刀比羅宮というコンピラと読めない無理な当て字に血が反応する。
「ことひら」と読むのだろうがこの地香川県仲多度郡琴平町の「琴平」であれば解字して開示すれば「王王今平」で今の王を「平」(イハト)に閉じ込める意味になる。「ことひら」のコトはオオクニヌシ(大己貴)の本名で大物主であるニギハヤヒとよく混同される。「ことひら」を九扉」と書けばやはり開かずの扉の可能性が濃くなる。ニギハヤヒのもつ霊数「九」の扉になっているのだ。主祭神の名は大物主神(ニギハヤヒ)と定められたはずなのに金刀比羅(コトヒラ)として大己貴の名前の封印を貼ってあった。これでもう扉を開いてお出ましになるのだろうか。
fumio


コメント ( 41 ) | Trackback ( 0 )





95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる

*****************************************************************
聖柩の地として
「こんぴら船々 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ
まわれば 四国は 讃州那珂の郡 象頭山 金毘羅大権現 一度まわれば」との民謡で有名な金刀比羅宮を検証する。


『大物主を主祭神とする金刀比羅宮の金毘羅は、
梵語のクンビーラの音訳で、元来ガンジス川に棲む鰐の神格化された神で、
インドでは仏教の守護神とされていた。
尊師十二神将の一つにも加えられ、
宮毘羅大将または金毘羅童子がそれだともいわれる。
こうした信仰から金毘羅神が松尾寺の総鎮守とされたのであった。
そして金毘羅は金毘羅大権現と権現号を用い、さらに大物主を金毘羅神
として崇め、主祭神としたのであった。
それは金毘羅の治績と大物主の治績の伝承がきわめて類似していることにもよるし、
金毘羅はマハカーラすなわち大黒天という信仰から大物主神
すなわ大国主神と同一視した信仰がもとになっている。
また金毘羅の宮殿は王舎城外宮毘羅山にあったというので、
それを訳すと象頭山となることから、後世それに因んで
金毘羅鎮座の松尾山を象頭山と称することになったという。

象頭山は讃岐平野にくっきり姿をみせ、
その山容と神秘的な叢林は、人々をして神霊の棲む山としての意識をよびおこさせた。
人々はこの山をお山と呼び、霊山として
崇め、また神体山としての山の奥には禁足地を伝承している。
この山に鎮まる祖霊はときに山の神として、
また水の神田の神ともなって、山麓の農耕を見守ってくれると信じた。
したがって、象頭山には竜王が存在するとして竜王社を祀り、
水分(みくまり)の神としての性格をあわせもつと信じられた。
また、この山に棲む祖霊の火が心意的な航海の目安として古くから意識され、
海上で遭難したときは金毘羅大権現の名を口に唱え、毛髪を切ったり、
持物を海中に投げこめば難を免れるといい、
暗夜に船の行先がわからなくなったときは、この神を念ずるときっと一かたまりの火が
現われ、
それを目安にして漕いで行けば
無事に着岸できると信じられた。
この火がほかならぬ祖霊の火であった。
そして、瀬戸内海を航行する船にとって、象頭山は山アテに恰好の山であった。
こうしたところから、祭神の大物主神が海上示現の神であることもあいまって、
瀬戸内海の航行がにわかに活発になってくる江戸時代の中頃から、
航海の守護神としての金毘羅信仰が隆盛になり、海運業者・船乗り・漁民の信者が多く
なった。
高灯篭もこうした山アテの現実化した所産で、
海上航行の目安となる灯台の役割を果たす意味をもったのであろう。
この高灯篭は古くからの航海神である摂津住吉の高灯篭と並び称されるものである。』
(岩井宏実いわい ひろみ 国立歴史民俗博物館 教授)
別冊太陽NO.68WINTER'89『日本の神』より抜粋

ウイキペディアをみると
所在地
香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1

主祭神
大物主命
(相殿)崇徳天皇

由緒
「金刀比羅宮の由緒については二つの説がある。一つは、大物主命が象頭山に行宮を営んだ跡を祭った琴平神社から始まり、中世以降に本地垂迹説により仏教の金毘羅と習合して金毘羅大権現と称したとするものである。もう一つは、もともと象頭山にあった真言宗の松尾寺に金毘羅が鎮守神として祀られており、大宝年間に修験道の役小角(神変大菩薩)が象頭山に登った際に天竺毘比羅霊鷲山(象頭山)に住する護法善神金毘羅の神験に遭ったのが開山の縁起との伝承から、これが金毘羅大権現になったとする。
明治以降
明治元年(1868年)の神仏分離令で金刀比羅宮と改称して神道の神社になり、主祭神の名は大物主神と定められ、相殿(あいどの)に崇徳天皇を祀った」ということである。

主祭神も大物主命ということで隠されているわけではない。
ここまでのところ別に封印らしきものが見当たらない。もしかしたらそれが開かずの扉になっている理由かも…。
ところでコンピラさんになぜ金刀比羅宮という大げさな当て字を使用しているのか…。すこし気になる。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる

*****************************************************************

「聖柩」の「聖」は解字すれば「耳口王」耳は三三で三を重ねてあるので三を霊数とする日向族の敬称として忍穂耳のような名前に用いられた。すなわち王は日向によって口に閉じ込められたことを示している。「柩」は日嗣(ヒツギ)で日を嗣ぐべき王は地と血とチの三重の封印によって聖柩に閉じ込められているのである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
8月30日(金)~9月6日(金)
ヒット数 398件中  
順位前週前々週 
第1位(1)<1>祭りの夜
第2位(2)<2>夢の旅
第3位(3)<17>はるかなるメロデイ
第4位(20)<10>マイ・スィート・ライフ
第5位 (7)<4>あやかしのまち
第6位(4)3>水面に書いた物語
第7位(10)<22>ごめんなさい
第8位(14)<14>そしてなにが残った
第9位(13)<6>素顔のマスカレード
第10位(8)<->ときめきFALL IN LOVE
第11位(9)<9>Sentimental lady ‘M’
第12位(11)<16>それってⅨじゃない
第13位(24)<->わんだふるわーるど
第14位(-)<->小舟がひとつ
第15位(-)<->愛し疲れて
第16位(5)<9>ラスト・ランデヴー
第17位(6)<25>軽々しく愛を口にしないで
第18位(-)<->少女ゆーろ
第19位(25)<11>オーロラの町から
第20位(19)<->今すぐに
第21位(15)<15>ハロー!マイラヴ(わが地球)
第22位(12)<24>女優(スター)
第23位(-)<->STAY WITH ME
第24位(-)<->しあわせになれる
第25位 (-)<->Wake you
*****************************
今週はベスト3が先週と同じだった。はるかなるメロデイ はやはり秋に強いようだ。 ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる

*****************************************************************

「地」について検討する。三重県伊勢志摩の三重は三が重なっているので日向族に関わりがある名前。
伊勢は、瀬が多いので『五十瀬』の意で、五十、磯、石などから転じた。
志摩は風の神、級長津彦(しなつひこ)あるいは志那都彦神のシナからきているという説があるが島が多いからでもある。これらを合わせると日向族がシナから「志摩」と転訛する風の神、あるいは五十(磯、石)の神すなわちニギハヤヒの聖柩の封印を解かせないように守っている。
どうして残る開かずの扉のひとつとしてイザナミの置いた黄泉戸が今頃クローズアップされたのか、といえば、
「千曳日置(チビキ)の岩」のある平坂は「平」を逆にすると「十八一」で戸輪(永遠)一。千曳は千の回転のよう。このチが左回転して開かずの扉である、黄泉戸が開けば霊界とこの世がつながり祖先とともに永遠を生きることになるのだろう。
fumio

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ユーチューブで人気の「今すぐに」の歌詞つき動画を作成したのでどうぞご視聴ください。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


三重  


95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる

**********************************************************************
霊(ち)は血と智を地に結び、
「麒麟」はイザナギイザナミ、「吐息」は戸行(トイキ)「荒波」はイザナミ、に繋がれる。
イザナミが千曳の岩で戸行(トイキ)を左右しているようだ。

「三重」は土地の三重で三重県伊勢市にある伊勢神宮(いせじんぐう)の祭神を指すのか。あるいは「三笠根」で奈良県の山容が笠を伏せた形をしていることから名付けられた三笠山御蓋山(みかさやま)標高297mを意味し、768年(神護景雲2年)に藤原永手が祖父不比等ゆかりの春日山のふもとに氏神である春日大社を創建した藤原氏を指すのか。はたまたイザナミは日向の祖なので日向の霊数三を重ねたという意味なのか。
fumio

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
93/09/14 「ち」は血と智を地に結び、麒麟の吐息は荒波に繋がれる…
95/10/15 三重に守られた聖柩は、地と血とチによって封印が解かれる


**********************************************************************

残る「開かずの扉」のうちひとつが隔り世とこの世の間の扉で、それがイザナミが黄泉の国へ行った時、イザナギのいる葦原の中つ国との間をふさいだ「千曳の岩」であれば、それはどうすればいいのか。ほうっておいていいのか。やはり開くべきなのか。

黄泉「比良坂」は平坂で「平」は解字すれば一八十(イハト)で岩戸、扉は「戸平」でやはり岩戸。「開く」は「平く」。
これはどうも「平」に深い関わりがありそう。「千曳の岩」の千(ち)がこの封印を解くヒントのようだ。血と智と地、そしてひらがなの「ち」やカタカナの「チ」は「霊」の読みとして使用しているようだ。血と智と地と霊によって封印を解けば、はたして…。
fumio

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




金曜日に右下奥歯二本分のインプラント手術をした。
午後三時の予約で歯科クリニックへ。まず抗菌錠剤を飲んでから口の洗浄剤を含み口内除菌。院長が右手から採血。
身体と顔にカバーをかけて院長が3時30分と時間を告げてインプラント手術開始。
麻酔の注射は歯茎前面と裏面、こぼれた液が苦かった。院長はなにかあれば手で合図してくれと言って、慣れた手つきでよどむことなく右下歯茎を切開して硬いと言いながらドリルで顎の骨に穴を開ける。吹き出る血をバキュームで助手が休むことなく吸い続ける。痛みはなくただ振動を感じるだけ。二本ボルトを埋め込み終わると写真を何枚か撮り最後に糸で縫合して終り。4時だった。普通二時間かかる手術が30分ほどで終わった。そしてレントゲン室でX線写真を撮る。ディスプレイの画面で下顎の骨に埋め込まれたボルトを確認。腕の悪い医院では下顎の骨を突き抜けてその下の神経を傷つけてトラブルになることがある。フロモックスという抗生剤と痛み止めを処方された。まだ右の顔が少し腫れているがもうすぐ落ち着きそう。歯の治療もずいぶん進化したと実感する。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »