sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

庭の秋   布野ダッシュ村尾道分村発

2009-12-01 15:00:22 | その他
 紅葉 あでやかな木のほう

           ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は一昨日の鼻血事件?もあり、おとなしく家に籠もってましたが限度は昼過ぎまで、はじめは庭の枝木を切ったり写真を撮ったりしていたのですが、遂には「とおみ」で分けた2番蕎麦を広げて干して選別。

 布野ダッシュ村で皆さんと脱穀し「とおみ」で選別した蕎麦の実のうち、一番目の良品でなく2番目の少し落ちる実、もっと単純に言えば蕎麦茎やそばの殻が入っている蕎麦の実。

 全体の脱穀の中から大きなビニール袋に一杯、と言っても選別するとおそらく使えるのは1キロか2キロ程度、それを持ち帰っていますので暇に任せての処理に、ゴム手袋をはめて蕎麦の実をゴシゴシと摺り合わせてゴミを小さく。

 小さくなったら「とおし」に掛けて小さいゴミは落とし、大きいゴミは手で除くという原始的な選別の繰り返し、2時間ほどやったら腰が痛くなったので止めましたが、実として残るのはやはり1~2割り程度。

 時間と労力を掛けてやるのにどれだけ価値があるかは別にして、やるんですねー生産者の性ですかねー、まぁ残りは明日の作業で終わるつもりですが。

 ところで尾道向島の庭、今が絶好の紅葉というか晩秋、布野ダッシュ村や帝釈峡はすっかり冬景色になってましたが沿岸部は今でも見れます、そーは行っても仏通寺とかの名所は殆ど終わっているようですが。

  南天 南天はつよいのでしょう庭の随所に・・・

  紅葉 あでやかさがない木のほう

 庭というか畑か原野?か境目のないエリアですが、結構いろいろ植えてあり茂っておりいい彩です、紅葉も2種類・南天・菊・ハゼ・ゆず(紅葉樹と無関係ですが)等があり目を楽しませてくれます。

  小菊 野菊ではないんですよー

 手入れをしろ・・・との声聞こえてきそうですが。