sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

後期高齢者の運転   布野ダッシュ村尾道分村発

2009-12-11 13:47:10 | その他
     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ウイークデーの昼間、車を運転していると向島町内(尾道市)では年配の方の運転が目立つ、世の中的にも高齢者の方の比率がグングンアップしているので、別に不思議なことではないのですが。

 特に向島町の立花地区では、その昔「日本一の長寿村」として知られていたのでその影響もあるかも・・・・、それは別にして先般 某尾道市民病院に行っての帰り病院の駐車場で え!!という事件に遭遇。

 診察が終わり車を出そうと駐車場へ行くと、前をゆっくりと駐車場のゲートに進む軽四が・・・私も車を出してゲートに行くと先ほどの車の後ろ、ここからなんですが待てど暮らせど車は発進せず。

 私の後ろにも数台の車が並びだし、痺れを切らした私としては何かあるなーと思い、車から降りゲートへいくと、80才くらいの男性(正確にはわかりません)が一生懸命 料金精算機のお札入れに千円札を入れようとされてます。

 しかしよく見ると受付ない様子、「お父さん駐車カードをこっちの方に入れたの?」と私、「・・・・」と理解できていない様子、その内後ろの車の人・近くで客まちをしていたタクシーの運転手さん等が集まって・・・

 「これこれ、こんなカードどうした?」、ご老人「ない・・・」、「無いことはないですよ、駐車場に入る時これを取らなかったら入れないんですから・・・」と回りの人、室内を探されたが無い模様。

 結局「お父さんカード無いと出れないので、一旦邪魔にならない所に下がって病院の受付かガードマンに相談されたら」と私がいい下がっていただくことに、そのころには10台くらいが並ぶ混雑。

 私も後方の車も無事?駐車場は出たのですが、お父さんガードマンに巧く説明できたのかしらと少し心配、しかしあるんですねー運転も・動作も危なそうな先輩というか高年齢の方の乗車。

 田舎に住むと交通の便が悪く車が必需品、その実態もわかるし・方や危ないというより危険運転ともいえる高齢者の運転、矛盾する現実・・・そうゆう私自信が後15もしないうちに後期高齢者に仲間入り。

 10年後には今日のようなことは日常なことだったして・・・・