![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/e73775176b294736c2ed669538b26ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
本日、布野ダッシュ村からの帰還途中に甲山町の「そば茶屋いきいき」によって見た、以前一度蕎麦を食べようと寄ったのですが、運悪く月曜の定休日でしたので今回が初の味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/949f2d928223f5e4e7a78fed4079cb37.jpg)
場所は皆さんよくご存知の国道184号線沿いにある甲山いきいき村の2階、お店に入ってみると随分広く椅子形式のテーブルが6つくらいと座敷にも座卓がう4・5卓、お客はあいにく私が寄った時間は2時も随分過ぎてましたので私一人。
で、ザル蕎麦はシンプルですが味美・腰あり、更に甘皮の色でしょうかうっすらと薄き緑色、量はどちらの手打ち蕎麦屋さんも同様ですが、1枚では満足ということには成りません。
今日こちらに寄ることになったのは、お昼を食べずに布野ダッシュ村を出たことと、昨日蕎麦道具2セットを淳さんにお渡しした時、不覚にも打粉を忘れていたので尾道から宅急便で送る約束したこと。
車を走らせながら、今後のためにも「そば粉」・「打粉」等をこのルートの中で何店舗か知って置く必要があるなーと思った次第、そこで思いだしたのが以前蕎麦を食べそこねた甲山いきいき村、粉が売って無くても蕎麦は食べれる・・・と
丁度中間点でもあるしトイレも兼ねて寄ってみると、蕎麦も粉もありました、ただ蕎麦粉はいい値段しましたよキロ2000円也でした、まぁ世羅産の蕎麦をお店の石臼で挽いたものですから、キットいいしっとり感があるのでしょう。
ともかく、24時間ほどの布野ダッシュ村への帰還でしたが、予定していた用件やら野菜の取り込み、トイレの水道・お風呂の蛇口等への冬仕度も一応終了し、最低限の目的は達成。
来週からの入院に向けて一つ宿題が整理できました、それにしても暖かいですね・・・