sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

入院準備   布野ダッシュ村尾道分村発

2009-12-14 16:10:22 | その他
   初段1組の検定模様

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 そば検定が終わった今日からは入院の準備、そのため女房殿のネフローゼの検診のお供したついでに入院のための買い物、前ボタンのパジャマ、コップ・ストロー、下着等、この6月に入院したばかりの女房殿は何が必要かよく分かっており先輩風?

 入院は明後日の16日からですから、今日と明日しかありませんが、そんなに準備するものはありません、むしろ病院から頂いた各種案内・アンケート・申込書等の記入や目とおしの方が時間がかかりそう。

 16日入院の17日手術なのですが、手術は先生に任せる以外ないのであまり心配してませんが、8日程して退院した後、顔等の腫れがいつおさまるのかが心配、人によって個人差があるそうで1ヶ月くらいかかる人もいれば、あまり腫れなかった人も、まぁ往生する以外ないのですが。

 話は変わって、昨日の豊平流そば打ち検定、ビックリしたのはレベルが随分高くなった人の参加が多いことと、参加者の地域がかなりの広範囲になってきたこと。

 昨日の初段の第1組の人は皆さんレベルが高く2段にすぐいけそうな人がゴロゴロ、その中でも宮崎県延岡市から参加されたNさんは、すぐにでも2段はクリアの感じ。

 参加された地域は大分市、宇部市、下関市、神戸市、延岡市とかなりの広範囲、変わったところではマレーシア、詳しいことは知りませんが国際的??最近のそばブームを反映して蕎麦打ちの人口が急増しているようです。

 で、検定結果は初段16名受験で14名合格、2段12名受験で10名合格という高合格率でした、7月から見ると随分合格率がアップしており、それだけ受験者のレベルが高くなったということでしょう。

 福山そば打ち同好会の成績は今朝のブログのとおりですが、初段2名・2段2名全員合格の快挙でした。

 個人的な感想は、やっと2段 1年後チャレンジするであろう3段が正念場、3段をクリアするには誰かいい先生につかなくては・・・と考えてます。

 病院のベットでゆっくり悩みます・・・・

 

何とか合格   布野ダッシュ村尾道分村発

2009-12-14 07:27:13 | 蕎麦打ち
    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日の「豊平流そば打ち検定」、おかげさまで2段クリア。
 
 夜、帰還してそのまま飲み・・・になりブログアップしてませんでした。

 福山そば打ち同好会の初段2名、2段2名(私を含む)全員が合格という快挙。

 とりあえずの報告おくれました、詳しくは午後に。