![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
本日15時ごろ国勢調査票の回収に来られた、その回収態度にふと疑問を感じたので紹介する。
開口一番「国勢調査票を回収又は頂きに来ました、郵送されたのでしたらいいのですが」ときた、郵送されたのでしたら・・・は無いでしょう、なぜなら前回この方が来られて、女房殿(私も桜の木の上から聞いていたが)と話をし、手渡しすること聞いて帰ったではないか。
従って今日も真っ直ぐ他の家に寄らず回収にきたのではないか、私が郵送しましたと虚位の申告したらどうなるのでしょう・・・まぁそれは置いておくとして。
もう一つ国勢調査票の入った大きな封筒2つ(バァさんの分含めて)封がして無いなーと思いながら渡すと、素直に受け取り「ありがとうございました」で帰られた。
おいおいそれはないだろう、封をしていない封筒渡したのだから、私に封してくれというか、目の前で封をするのがお国のご指導ではないのか?それとも そうゆー指導はされてないのか?個人情報厳しくいわれる昨今、国の委託を受けた方がこれでは大いに困る。
私が意地悪く、国勢調査の中身が漏れたようだといったらどうなるのでしょう?見た、見て無いの水掛け論、それより何より情報が漏れる可能性のある行動をどうしてとらすのか?
どう指導しているのか聞きたいものだ。
まぁ女性の受任者でしたが、名前までは失礼なので言いませんが・・・・
話は変わって、その国勢調査の回収に来られるすこし前、、ご近所を「家の移転でお騒がせします」と回って来た、そう故あって家の移転しなくてはいけないので・・・
皆さん聞かれるのが「いつ移転されるんですか?」、ウーン色んな許可が予定では11月か12月と聞いているので許可が出たら工事ですが・・・何せ役所の許可ですから・・・とこちらは歯切れが悪い。
この挨拶のタイミングも難しかった、測量やら地盤調査のためにどうしても土地をいらう、近所では何となく分かるしかし造成工事は許可が出てから、もう回っとかないとと今日になったが。
さっき紹介したように挨拶は予定では・・・と歯切れは悪い。
しかし終わって一段落、早めのほうが私が落ち着いた。