![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/e16bfcf3cdfc62193a3ff66acbd569ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日の台風一家の片付けをと思い、取りかかったのですが蕎麦道具をしまう段になり、うーん今日はじっくり練習打ちをやってみるか・・・ということになり、村長得意の思いつき・衝撃的行動。
丁度古いそば粉もあり、練習用にはうってつけとばかり開始したのですが、始めてすぐブログでおなじみの「なんでも辛口」さんがひょっこり、何でも布野の神社仏閣等の調査・情報収集の途中とか。
そば打ち始めているので、話があまり弾まなかったのですが、改めて軽トラの展示してあるお店を教えていただきました、申し訳なかったのが目の前で大きな蕎麦打っているのですが。
「これ古い粉で練習用に打っており食べないんです・・・」そばを打たない方に理解して頂くのは難しいと思いますが、「なんでも辛口」にお断りしました、改めて来ていただいた時いいのを打ちますということで。
食べて食べれないことはもちろん無いのですが、古いだけでなく乾燥した粉ですから蕎麦が切れることとパサパサしますから、とても他人さまに出せるものではありません、「なんでも辛口」さん今日は失礼しました。
1回目を打ち包丁を意識して切ったのですが、切り揃え率70%となかなか80%にのりません、先般から細めに切ることにし細目での切りぞろえを練習してます、そして崩して2回目を連続して打つのですが、案の定生地が硬くなり延びません。
やはりこの粉では、2回打ちも満足にできないようです、まぁ古い粉ですから1回打って捨ててもいいのですが、結果的には2回目の方が駄目でした、それでも1回打てば1回分指摘された項目が修正できると信じなくては・・・・
蕎麦の練習の後は本格的に片付けて、大根の2回目を間引き、これがまたまた虫によって穴だらけ、また消毒といっても今度は化学薬品でなく、木酸酢これを500から1000倍に薄めて巻いたのですが、効果の程はどうなのでしょう?
まぁ、薬品で無いので体にはいいでしょうが、その分こまめに散布でしょうねー
さて明日は尾道に向けて移動します。