


テラスもどきの屋根、本日強力な助っ人が登場し一番難しいと思っていた柱(支柱)建て一気に出来てしまいました。
この強力助っ人、30年来の友人のSさん、昨夜突然電話で「大分苦労しているようですが手伝いましょうか?」植木の処分ですかテラスのの屋根作りですか、願っても無いのでテラスの屋根をお願い。

早速今朝現れるや、あれこれ質問やら注意そして材料の買出し、ここまでは我慢していたのでしょう、その後は「これじゃーいつ終わるか分からん、だいだい一人で組み立ては無理なではないの」と痛いところを・・・
昼には遂にしびれを切らして、水平や高さを見るのに何も無しでは無理、道具を借りてくると車で消えて、30分後トランシットを抱えて帰ってきた、何でも知り合いの社長さんから借りて来たとか。
糸を張ったり、クイを立てて板を打って水平を見るという、原始的方法は却下され、以降は右に少し寄せて、2センチ低い、1センチ土入れて等々高さ、水平等一気に進み。
遂にセメント捏ねて支柱を固める段階まで進捗、夕方にはそのセメントも埋め込み、支柱と屋根部分の骨の組み立て完成、後はセメントの乾くのを待って横珊を入れたり、樋部分を組んだら骨格は完了。
後はカーボン系の波板を敷いたら完成なのでが、その波板が某ユーホーさんに無かったので、別のお店探さなくては、普通の波板は沢山あるのですが、何故かありませんでした。
終わってからSさんと「やっぱり道具じゃのー、糸を張ったりしてたらいつ終わるかわからんでー」全くそのとおりです。
よくしゃべり、よく動くSさん顔も広く本日はホント助かりました、お世話になりました。
また、飲みましょう、ありがとうございました。