sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

神や仏  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-09 19:01:44 | その他
  お寺さん 左手奥の木の台に塔婆置いてあります。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 神や仏にお願いするわけではないのですが、神棚やお墓参りでほぼ1日掛かってしまい、荷物の分別には手付かず。

 夢見が悪いとは違うのですが、朝早く親父のお墓に行かねばならなかったはず、はてなんだったろう?単なる墓掃除・・・でもなし、朝ご飯食べながら女房殿に話すと、そういえば塔婆をお寺さんにお願いしていた。

 おーそうだった、昨日でテラスの屋根が完成し、少し落ち着いたら忘れかけていたことを思い出したようです、これは早速お寺さんに受け取りに行ってお参りしなくてはとなった次第。

 行く前に花屋さんによって、草が生えているから草削りと塩を準備して、到着したら10時は過ぎてました、お寺さんによって安心?したのは、村長同様まだ受け取っていない方が沢山いたこと。

 本堂の廊下側に「あいうえお」順にならんでました、その数ざっと100くらいか、忙しい人が多いのか、忘れる人が多いのか、随分日にちはたってますがまだのようです。

 ともかく、予想通りの草を抜いて、除草剤が一時しか効かなかったので、今度は塩をまく事に、その塩も数年前薪焚いて自分で作った塩、但しいい部分でなく少し灰が入り汚れた塩ですが。

 で、家の移転の報告して拝んで帰宅、この塩キット効くぞー

  やっと奉りました・・・

 午後からは延び延びになっていた神棚の設置、引越しの当日そして先般の広島からの元同僚が来た時、設置のチャンスはあったのですが、設置場所が決断できず延びてました。

 ようやく割り切って、床の間が少し見えにくくなるのですが、床の間の横側と決定、板やら珊やら長い木ネジやら調達していざ設置、これが以外に手間取ったのですが。

 何しろ裏に木材がある場所でないとだめなので、探ってポイント決めてサイズを合わせて、貼ってあるクロス傷つけないように、印も小さくつけて、何とか設置しました。

 神棚の飾りつけも完了と言いたいのですが、手元に榊もなく米塩水と合わせて、明日お供えすることに。

 終わってみれば仏事と神事に費やした1日、移転はホント何でもありますねー