


今日天気が持ちそうなら昨日からやること決めてました、先般から悩んでいた踏み石の最後の部分の排水工事、色々試したたり・本を見たり聞いたりして、余計悩んだのですが。

結局、先般試してみたパイプに穴を空けたものを埋めることに、最後まで悩んだのはU溝にするかどうか、U溝を諦めたのは踏み石の最後の次は道路であり、その道路にも大きいU溝が埋められていること。
だったらそのまま側溝のUに流せばと思うでしょうが、砂や土が沢山流れるので人さまに迷惑が・・・というより結局その側溝掃除するのは村長ですから、そう市の道路の溝掃除は地元ですから。
で、村長の敷地内で流れた雨水できるだけ処理することに、高低差が道路に接する部分は、5メートルで35~40センチありますから結構な傾斜、その道路との境目20センチほど前にパイプを埋めることに。
パイプに穴を開けて埋めるだけなら大したことはないのですが、問題はその排水先幸い5メートルほど横に我が家の枡があるので繋ぐか・・・・
当然過ぎるほどの結論なのですが、この枡が市販品でなく造成の時作られた大型のもの、何とコンクリート部分の厚さ測ってみると15センチ、結局今日の大部分この穴空けに費やすことに。
カッターで切ってセンターにドリルで穴を開けて、鏨でカッチンカッチン崩していく気の遠くなる作業やりました、バテて今日の貫通は無理かなと思っていると、お隣さんが見かねて助っ人に。
おかげで5時前に何とか貫通できました、お隣さんありがとうございます。
いつも皆さんに助けられて、感謝・感謝。
明日は仕上げます・・・・