![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/dec266968dfdfb31d25aaf4334073ceb.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
3月17日に植えたジャガイモの芽がやっと出た。
今年は温かいので、ガンガン出るかと思ったらまだ5~6個の芽。
今、素人百姓でやっているのは、昨日アップした夏野菜のポット
への種蒔きと並行して、その定植場所の土づくり。
定植予定スペースは水菜やホウレンソウがまだ残ったまま、そし
て大根も埋めている。
それを昨日から収穫?したり、掘り出したり、ちなみにホウレン
ソウは春になって伸びた分なので充分食べれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/96ce771e34adc1b3dea4455dbc05529f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/ddcf25d0cbdb631bf26db67ea432e868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/916c56ccb007bd5ea93a15013a6eec03.jpg)
掘り出した大根の方は、急激な温度上昇のせいか半分は駄目でし
たが残りは使えて、昨日から大根摺りにして食べてます。
これ、例年くらいの気温ともう少し深く埋めていると、3月末く
らいまでの保存は十分出来る感じ。
後は残していた水菜、これが見事な菜の花になってもったいない
が撤去した。
後は荒起こし、草木灰・堆肥・化成を入れての土づくり。
シーズン到来でやること一杯だ。