sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ツバメ保護用針金カーテン

2019-07-20 18:38:10 | 野鳥
 針金カーテンとライブカメラを設置したら抱卵始めた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今年2回目のツバメの巣が出来、抱卵していることは
既に紹介した。

 今日は、その遅れていたツバメ君保護用針金カーテン
を、お隣さんの応援を受けながら設置。

 何故バタバタと今日か・・・実は今朝カラスが玄関前
まで侵入、ツバメ君が威嚇でチィチィと鳴きながら飛ん
ていたのだ。

 設置と言っても玄関ポーチの右サイドに設置していた
のを左に変えるだけですが。

 これがなかなか、カメラ用の台座板を長くしたり、角度
を変えたり、電源をやり替えたり・・・

 設置前は無防備状態、玄関ドアの上に巣。

 嫌がられながら設置工事。

 巣を覗いてみるとタマゴ4つ。

 こんな感じで針金カーテンとライブカメラ設置。

 結局 大人二人で2時間半もかかって仕上げた、その間
ツバメ君は外敵進入とばかりチィチィと威嚇。

 で、脚立で登ったついでに巣の中を覗いてみるとタマゴが
4つ、今年の1回目は3羽だったので1つ増えた。

 全て終わって道具や脚立を片付けたら、すぐにツバメ君
帰って来て抱卵だ。

 さぁ カラス諦めるか・・・・

 

後悔

2019-07-19 17:39:38 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長 この2日間後悔している。

 丁度3日前の夜、またまたメニエルでダウンだ。

 幸い酷い症状ではなく5時間ほどで動けるようになった。

 で、色々 原因を考えてみた、なにせその日まで調子が
良くて卒業できたか? と思っていたのだから。

 考えられるのはダウンの2日前からビールを飲んだこと、
缶ビール1つと半分だけですが、そしてダウンの日天気が良
かったので草取りを1時間強。

 後はお医者に勧められ、雑誌にも載っていた1日3㎞40分
のウォーキングと1日2ℓの水飲み、これを始めて3日目だった。

 女房殿は缶ビールだ と言うが、村長はやはり全てが関連
したかなーと思っている。

 何が残念・後悔か? 実はダウンの翌日夕方、参院選比例区
候補が尾道にくるからと、我々OBに集会参加要請があり。

 当然参加、問題は集会後久しぶりだから・・・と11名ほど
で懇親会の予定だった、しかし村長飲める体調ではなく、
女房殿と帰った次第。

 あーぁもう少し体調が良かったら・・・・

 悔やんでます。

 

野菜の収穫

2019-07-18 17:28:17 | 
 二人で食べれる訳もなく、お裾分けだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 世の中では日照不足で野菜が不足し高騰しているとか?

 村長のところのミニミニ農園は、カラスにやられた以外
はまずまずで豊作の内だろう。

 そんな野菜を今朝、雨の降る前に収穫した。

 キュウリは第1次植え付けは今回が最後となろうが5本、第
2次の初取りが5本、そしてピーマン、ナス、ミニトマトだ。

 収穫してみたものの二人で食べれる量ではない、そこで2日
ほど前取ったキュウリも合わせて、友人・近所へお裾分け。

 適当に・・・といっても、その家の人数に応じて分けて、
女房殿と持って回った。

 黒ニンニク第2回出来上がり。

 ついでに、12日ほど前に仕込んだ黒ニンニクが出来たので、
こっちも半分おすそ分け。

 皆さん喜ばれて、こっちは在庫セールが出来た。


pcのセキュリティ対策

2019-07-17 15:32:26 | その他
 セキュリティを乗り換えた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般からトレンドマイクロ社からウィルスバスターの
更新契約書やらメールが届いていた。

 当然セキュリティだからするのですが、3年前の前回
の失敗を思いだした。

 それまでは布野ダッシュ村と尾道の2台があるのでト
レンドマイクロのウィルスバスターを3年契約で9年ほ
ど更新。

 しかし4年前からは布野ダッシュ村のPCは撤収、尾道
の1台のみ、前回そのことをうっかり忘れて3年更新。

 1台ならNTTの回線に無料のセキュリティがついている
のだから、まるで3年分16000円ほどを寄付したことに。

 しかもNTTのセキュリティィと言うが中身はトレンド社
のソフトで同じもの。

 それでこの機にセキュリティの乗り換えをゃった、トレ
ンド社のソフトをアンインストールしNTTのソフトをインス
トール。

 たったそれだけだが2時間かかった、まぁ一番時間が掛か
ったのはNTT回線のID、パスワード、ONUのパスワード等を
探すこと。

 光回線を設置した当時の契約書をあれこれと随分探した。

 思ったのは、このPC 村長が死んだら誰が始末するの
だろう・・・・

期日前投票

2019-07-16 18:37:44 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日、女房殿と参議院選挙の期日前投票に行ってきた。

 期日前投票の会場はガラーンとして我々だけ。

 またまた最低投票率を更新するんじゃーないか? と不安
になってきたが。

 我々の行った時間帯が午後4時ごろだから・・・暇だった
のだと理解することにした。

 それは良いが、記事前投票で毎回思うことは、投票に入る
前の動向調査。(正式名は知らない)

 投票当日はなぜ行けないのですか? の質問だ、毎回旅行に
行くとしているが。

 正直に言えば投票日当日は混雑するからだ、期日前でサー
っと済ませたいだけだが、これは受け付けてくれない。

 当日 都合の悪い人だけでなく、多様な理由を正直に受け
付けるべきだと村長は思う。

 そうすれば、こんな調査無しですぐ投票できる。

久しぶりの晴れ間

2019-07-15 18:38:24 | その他
 庭の芝刈りはツバメ君の抗議により荒刈りで中止だ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 連休3日目にして、やっと久しぶりの晴れだ。

 連休と言っても、毎日サンディの村長には全く関係ないが。

 それでも晴れるとやっておきたいことは沢山。

 張り切り過ぎてメニエルが復活するのが怖いので、3時間
以内の作業をやった。

 庭の芝刈り、これだけで丁寧にやれば2時間半掛かるので、
そのつもりだったが。

 荒刈りを草刈り儀でやったら、ツバメが驚いて巣から飛び
出し威嚇するので、ザーと刈って止めた。

 こんな感じに伸びる、この写真撮った時は道路側を剪定した後でした。

 こんな感じに切り詰めた。

 とても電気芝刈り機で仕上げは出来ない、諦めて次にやった
のが道路側に植えているオリーブの剪定。

 オリーブの木、この時期すぐ枝が伸びて道路にはみ出す、
仕方無いので毎年剪定している。

 ちなみにオリーブの実なったことはない。

 2時間半ほどごそごそやったがフラ付きがない。

 メニエル本気で治っていてほしいもの。





去年の今頃は断水だった・・・・

2019-07-14 17:59:22 | その他
 雨の中やったのはキュウリの収穫のみ、トマトが赤くならない・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先ほどから、かなり強く雨が降っている。

 天気予報では午後からは曇りだったが、予想に反して
だんだんひどくなり、さっきから携帯に大雨警報だ。

 去年の豪雨による被害の時は、広島県各地・岡山県
真備で大きな被害が出た。

 幸い我が家は被害は無かったが、三原の沼田川が氾濫
し水道施設が流れ断水となった。

 ブログで確認してみると、災害直後の7月7日から断水
となり17日までの11日間断水だった。

 その間ご近所さんの井戸から水をもらったり、布野ダ
ッシュ村に避難したり、温泉にいったりと色々やっていた。

 まぁ 実際に被災された方々とは比べようもないが。

 今年も九州地方で被害が出ているが、被害が拡大しない
ことを祈るのみ、

 今日の昼ごはんは、某スーパーの寿司780円で誤魔化された・・・・
 


 

水玉

2019-07-13 17:35:24 | その他
 これは雨が降っている最中の水玉。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 梅雨真っただ中ですねー

 昨夜から断続的にずっーと降ってます、明日も
降るとか。

 その雨降りを窓から眺めていると、小さな庭木
の葉に水玉が出来て。

 コロッと落ちたり、葉っぱの上に止まったり、
見ていて飽きない。

 

 

 こっちは雨が止んでいる時の水玉。

 

 

 

 う! と思いついてカメラでカシャ・カシャ。

 まぁ 暇人のなせる業ですが。

 これが、朝露の水玉ならもっと情緒があるのでし
ょうが・・・・


 

キュウリのネット張り

2019-07-12 17:43:12 | 農業
 2作目のキュウリに防鳥ネットを張った。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1カ月ほどずらして植えた2作目のキュウリ。

 茎が伸び大きくなったので、先般棚づくり、そして
今日はネットで覆うことに。

 早いキュウリは15センチ位になっている、ここで放置
しておくと1作目のようにカラスにやられる。
 
 こんな形で折りたたんであるが、撤収の時こうはならないでしょう・・・

 こっちは1作目のネット、こっちは比較的簡単だ。
 

 そんなことで女房殿に手伝ってもらいながら仕上げた。

 今回のネットは安い汎用品なので、結構張るのが難し
く暑い最中1時間半ほど掛かってしまった。

 まぁ 何とか張ったので大丈夫でしょう。

 今日の成果。

 張った後は隣のネット内でキュウリ、ナス、ミニトマト、
ピーマン、そしてニンジンの収穫だ。

 そんなに食べない、ピーマンが出来過ぎて困っている。

ツバメ君2回目の抱卵

2019-07-11 17:36:10 | 野鳥
 2度目の抱卵中の我が家のツバメ君。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1週間ほど前、玄関のドア上に巣を作っていたツバメ君。

 どうも3.4日前から卵を抱いているようだ。

 村長的には感心しない巣の位置だが゛、ツバメ君が気に
いって作ったのだから仕方ない。

 何といっても巣の場所が低い、郵便ボックスから1mくら
いだから、猫が気づけば一発でやられる。

 近いうちに郵便ボックスを反対側の下側に移動し、カラス
対策で針金ののれんやカメラも移動しなくては。

 2回目の巣作りが遅いので諦める・・・かと見ていたが、
今年もきっちり2回子育てするようだ。

 保護者としては、守ってやらなくては・・・・