え?
ええっ!(二度見)
うわ~~~

「か、かまさん・・・」
冬に拾ったカマキリの卵から
寄生蜂「オナガアシブトコバチ」が出てきて

初めてみる寄生蜂の姿に
嬉しい反面

カマキリが孵らなかったことに
がっかりしていたのですが・・・
調べてみると、寄生されても全滅はせず
もしかしたら生き残ったカマキリがいるかもと
植木鉢に卵を刺したままにしておきました。
そしたら、今日の午後
仕事から帰って、庭を巡回していたら
え?ええっ?(笑)

奇跡が起こった\(^o^)/

数えたら11匹いました。
でも、その中の1匹が卵から脚が抜けなくて(ll゚д゚)
補助してしまったけど、孵化不全でした。

*
カマキリの卵からは
100匹くらい生まれるのですが
寄生されて、更に野鳥についばまれて
割れた卵から生まれたのは
たった10匹でした。

旅たちの瞬間。
栗の木へ最初の1匹が移動しました。

兄弟で一緒にいた方がいいかなと
一瞬思ったけど、カマキリは集団生活はせず
共食いもある、と思い出して
こんなに兄弟がいるのに・・・厳しい一生です。
今日は冬に戻ったように寒くて
風が強い日でした。
生まれたてのカマさんたちが
強風をしのげるように、もさもさの鉢植えに移動させました。

蝶は、生まれたては手に乗ってくるけど
カマキリは、かたくなに指に乗らないって
移動させるとき、知りました(笑)

生き延びて、また秋に庭で卵を産んでね。
残りの卵も、あとふたつあります。
生まれて欲しいなぁ

ええっ!(二度見)
うわ~~~

「か、かまさん・・・」
冬に拾ったカマキリの卵から
寄生蜂「オナガアシブトコバチ」が出てきて

初めてみる寄生蜂の姿に
嬉しい反面

カマキリが孵らなかったことに
がっかりしていたのですが・・・
調べてみると、寄生されても全滅はせず
もしかしたら生き残ったカマキリがいるかもと
植木鉢に卵を刺したままにしておきました。
そしたら、今日の午後
仕事から帰って、庭を巡回していたら
え?ええっ?(笑)

奇跡が起こった\(^o^)/

数えたら11匹いました。
でも、その中の1匹が卵から脚が抜けなくて(ll゚д゚)
補助してしまったけど、孵化不全でした。

*
カマキリの卵からは
100匹くらい生まれるのですが
寄生されて、更に野鳥についばまれて
割れた卵から生まれたのは
たった10匹でした。

旅たちの瞬間。
栗の木へ最初の1匹が移動しました。

兄弟で一緒にいた方がいいかなと
一瞬思ったけど、カマキリは集団生活はせず
共食いもある、と思い出して
こんなに兄弟がいるのに・・・厳しい一生です。
今日は冬に戻ったように寒くて
風が強い日でした。
生まれたてのカマさんたちが
強風をしのげるように、もさもさの鉢植えに移動させました。

蝶は、生まれたては手に乗ってくるけど
カマキリは、かたくなに指に乗らないって
移動させるとき、知りました(笑)

生き延びて、また秋に庭で卵を産んでね。
残りの卵も、あとふたつあります。
生まれて欲しいなぁ

