更け行く秋の庭で
危機一髪の虫さんたちを
レスキューしました。
帰宅して、玄関まで行く途中
睡蓮鉢の中に見慣れない物体が・・・
大きなトンボ・・
まさかのオニヤンマでした(^^♪
そっと翅をつかんで
絡んだ藻を取ってあげると
良かったー、生きていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/d3fdc9e0ec4258a80e6bcadeb8377ab5.jpg)
どうして睡蓮鉢にいたんだろう?
まさか、産卵にきた?
いやいや、そんなことはないでしょう(笑)
水を飲みに寄ったら、足に藻が絡んで
動けなくなってしまったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/792b69a7630189a60686e12e19c8d848.jpg)
放しても上手く飛べなくて
地面に落ちてしまいます。
しばらく休んだら、また飛べるかな。
植木鉢の枝に止まらせておいたら
夕方にはいなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/3208b3cb7bbbdd9f223dfd44481b9159.jpg)
*
また別の日には
蜘蛛の巣に引っかかった
大きなカマキリを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/712c380a05ee5ea858c54a2e7e1f9a24.jpg)
以前にも同じようなカマさんが居たような・・・
それにしても
顔に出ないだけなのか
ちっとも焦った様子がないの。
けっこう大きなジョロウグモも
巣の端っこで退避している感じだし。
棒で巣から取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/e240564386fde73aac46c282f4948cb6.jpg)
アシタバの花の上に乗せました。
あーキミ、ご苦労だったね。って顔しています(笑)
蜘蛛には悪いことをしましたが
うちで生まれたチビカマかもと思うと
ついつい手を出して助けてしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/3252c1331db0a0613bf2611ac6811ebe.jpg)
でも、自然界で蜘蛛の巣で死んでいる
カマキリを見たことがないので
自力で糸を切って脱出できたのかな。
**
アシタバの花が咲き出して
虫が来ることを知っているかのように
他のカマキリも集まってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/4897ea52b172ab2e5d4d9ace5b14ac3a.jpg)
この子は緑色の翅で
お腹が大きいので、メスのようです。
よく見ると、脚の上に
小さなアブを乗っけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/5e60e3eb4f9176d0dc2b692ae76e899a.jpg)
同じようにこちらをにらむ表情が
まるで親分と子分のように見えて
思わず笑ってしまいました(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/a639eb298202f53be9feb2adccdfd47a.jpg)
3匹目のカマキリは木の枝にいました。
少し小さ目ですが、お腹が膨れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/daeadcc21937a7c3eb6d5d016fd70163.jpg)
次の日には、ちゃんとアシタバの花で
獲物を狙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/3a68c56ca693982cf260465a16e740b4.jpg)
この子たちが庭に卵を産んでくれて
来年の春、チビカマちゃんの姿を
また見られたらいいなぁ(#^.^#)
危機一髪の虫さんたちを
レスキューしました。
帰宅して、玄関まで行く途中
睡蓮鉢の中に見慣れない物体が・・・
大きなトンボ・・
まさかのオニヤンマでした(^^♪
そっと翅をつかんで
絡んだ藻を取ってあげると
良かったー、生きていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/d3fdc9e0ec4258a80e6bcadeb8377ab5.jpg)
どうして睡蓮鉢にいたんだろう?
まさか、産卵にきた?
いやいや、そんなことはないでしょう(笑)
水を飲みに寄ったら、足に藻が絡んで
動けなくなってしまったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/792b69a7630189a60686e12e19c8d848.jpg)
放しても上手く飛べなくて
地面に落ちてしまいます。
しばらく休んだら、また飛べるかな。
植木鉢の枝に止まらせておいたら
夕方にはいなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/3208b3cb7bbbdd9f223dfd44481b9159.jpg)
*
また別の日には
蜘蛛の巣に引っかかった
大きなカマキリを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/712c380a05ee5ea858c54a2e7e1f9a24.jpg)
以前にも同じようなカマさんが居たような・・・
それにしても
顔に出ないだけなのか
ちっとも焦った様子がないの。
けっこう大きなジョロウグモも
巣の端っこで退避している感じだし。
棒で巣から取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/e240564386fde73aac46c282f4948cb6.jpg)
アシタバの花の上に乗せました。
あーキミ、ご苦労だったね。って顔しています(笑)
蜘蛛には悪いことをしましたが
うちで生まれたチビカマかもと思うと
ついつい手を出して助けてしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/3252c1331db0a0613bf2611ac6811ebe.jpg)
でも、自然界で蜘蛛の巣で死んでいる
カマキリを見たことがないので
自力で糸を切って脱出できたのかな。
**
アシタバの花が咲き出して
虫が来ることを知っているかのように
他のカマキリも集まってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/4897ea52b172ab2e5d4d9ace5b14ac3a.jpg)
この子は緑色の翅で
お腹が大きいので、メスのようです。
よく見ると、脚の上に
小さなアブを乗っけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/5e60e3eb4f9176d0dc2b692ae76e899a.jpg)
同じようにこちらをにらむ表情が
まるで親分と子分のように見えて
思わず笑ってしまいました(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/a639eb298202f53be9feb2adccdfd47a.jpg)
3匹目のカマキリは木の枝にいました。
少し小さ目ですが、お腹が膨れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/daeadcc21937a7c3eb6d5d016fd70163.jpg)
次の日には、ちゃんとアシタバの花で
獲物を狙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/3a68c56ca693982cf260465a16e740b4.jpg)
この子たちが庭に卵を産んでくれて
来年の春、チビカマちゃんの姿を
また見られたらいいなぁ(#^.^#)