先日、部屋に大きな蛾があらわれて
名前を調べても分からず
もしかして「コウモリガ」かなぁと思いつつ
外へ逃がしに行きました。

その後、教えていただいて
蛾は「キバラモクメキリバ」だと分かったのですが
キバラさんを逃がしに行った帰り道に
こんなのに出会ってしまいました\(^o^)/

うわ、なにこれ(ll゚д゚)
樹木の病気だと思いましたが、変な突起物がある・・
見覚えのある形!抜け殻?

ドーム状に膨らんだ所を
おそるおそる、剥いてみました。

人工的な合板、ベニヤ板の裏側みたい。

この木は、アカメガシワです。
1本の木に、ドームが二つ形成されていました。

中が見えるように、大きく剥がしてると
木の中心部まで深く、広範囲に侵食されています。
木が枯れてしまうくらいの致命傷です。

帰宅して調べたら・・
なんと奇遇な(笑)
これは「コウモリガ」の抜け殻と
幼虫が作った部屋
サナギドームでした!

穴を塞いでいた「フタ」もありました。
コウモリガは、生まれてから
2年かけて成虫になるそうです。

コウモリガの成虫は
3000粒ほどのタマゴを、飛びながら
地面にまき散らすとのこと(ll゚д゚)
ドーム型の部屋は興味深いけど・・・
うちの庭には来てほしくない虫さんです。

でも、いつか成虫には会ってみたいな(#^.^#)
***
春の日差し。
日だまりでは
いろんな虫の姿が見られました。

菜の花かと思って
土手をおりていったら
大きなギシギシの株でした。

そーっと覗いてみると
居ました!
春一番を告げる小さな虫さん
「コガタルリハムシ」です。

葉の上がまるで一つの町みたいで
みんな、色んな事をして
思い思いに過ごしていました(^m^)
キバラさんを逃がした後
捕まえた、謎のせいぶつを(笑)
ケースに入れて帰ってきました


暖かくて
良い一日でした。
ありがとう。
おやすみなさい(#^.^#)
名前を調べても分からず
もしかして「コウモリガ」かなぁと思いつつ
外へ逃がしに行きました。

その後、教えていただいて
蛾は「キバラモクメキリバ」だと分かったのですが
キバラさんを逃がしに行った帰り道に
こんなのに出会ってしまいました\(^o^)/

うわ、なにこれ(ll゚д゚)
樹木の病気だと思いましたが、変な突起物がある・・
見覚えのある形!抜け殻?

ドーム状に膨らんだ所を
おそるおそる、剥いてみました。

人工的な合板、ベニヤ板の裏側みたい。

この木は、アカメガシワです。
1本の木に、ドームが二つ形成されていました。

中が見えるように、大きく剥がしてると
木の中心部まで深く、広範囲に侵食されています。
木が枯れてしまうくらいの致命傷です。

帰宅して調べたら・・
なんと奇遇な(笑)
これは「コウモリガ」の抜け殻と
幼虫が作った部屋
サナギドームでした!

穴を塞いでいた「フタ」もありました。
コウモリガは、生まれてから
2年かけて成虫になるそうです。

コウモリガの成虫は
3000粒ほどのタマゴを、飛びながら
地面にまき散らすとのこと(ll゚д゚)
ドーム型の部屋は興味深いけど・・・
うちの庭には来てほしくない虫さんです。

でも、いつか成虫には会ってみたいな(#^.^#)
***
春の日差し。
日だまりでは
いろんな虫の姿が見られました。

菜の花かと思って
土手をおりていったら
大きなギシギシの株でした。

そーっと覗いてみると
居ました!
春一番を告げる小さな虫さん
「コガタルリハムシ」です。

葉の上がまるで一つの町みたいで
みんな、色んな事をして
思い思いに過ごしていました(^m^)
キバラさんを逃がした後
捕まえた、謎のせいぶつを(笑)
ケースに入れて帰ってきました


暖かくて
良い一日でした。
ありがとう。
おやすみなさい(#^.^#)

コウモリガの卵鞘?卵嚢?を始めて観、知りました。
数年前、成虫に出会えた際、それがコウモリガとは気付けませんでした。フォルムが素敵なとってもカッコイイ大型の蛾でした。樹皮に似た様相は擬態を想わせ、実に私好みの御姿でした。
この辺りにコウモリガが居たならば、是非是非我庭のアカメガシワに産み落として頂きたい!と、私は、心底想いました。
「ああ、コウモリガ・・・welcome・・・( ;∀;)」
繭(かな?)でした。m(__)m
朝が苦手(この時間で、どの口がそれ言う?(笑)・・・すみませんm(__)m)な私・・・
どうか、お許しくださいませ・・・m(__)m
コメントをいただけて、とっても嬉しかったです!
確かに、コウモリガが作ったコレを何と呼んでいいのか?
繭?それとも部屋?
コウモリガはサナギの姿でも、このドームの中を
自由に移動できるのだそうです。
だとすると、部屋の方が近いのかな~
それから、このドームは必ずというほど
樹木の南向きの側に作られているそうです。
昆虫って、本当に不思議で面白いです!
私もぜひ成虫の姿を見てみたいです。
でもでも・・・
「1匹で1本の木を枯らす虫」とも言われる幼虫が産まれる
1000粒ものタマゴが庭に撒かれたりしたら
怖いですね(ll゚д゚)
飛びながらばら撒く式の産卵方法も、ある意味恐ろしいです。
ああ、生き物が溢れる季節が待ち遠しくなってきますね。
近所をキョロキョロ探し回ったけれど
どこにも見つかりませんでした。
昔はあちこちにあったのに…
小学生だった頃を思い出します。
学校帰りにポケットいっぱいとってきて
糸で繋げて数珠じゃなくて(笑)
友達と一緒にブレスレットを作りました。
芯みたいなのを抜いてから針で糸を通すの。
さっき調べたら、実の中身はハトムギと同じで
食べられるし、結構美味しいらしいです!
そうなると・・・
今年は私もキョロキョロ探し回りそう(#^^#)