冷たい雨が降る一日でした。
今日は時間ができたので
久しぶりに子ども美術博物館へ「ユリノキ」を見に行ってきました。
もうそろそろかな、と思っていたら
花がいくつも開き始めていました!

葉も、こんなに茂っていて、びっくり!

この前来たのはいつだっけ?
ブログを読み返してみたら、4月の初めでした。
今年は春から、あまり外に出なくなっていて
季節が過ぎていくスピードに、ついていけてません(^^ゞ
ボンヤリしていると、すぐに大晦日になりそうです(笑)
花の直径は6㎝と大きくて、こんなに派手な色だけど

木から少し離れると、花には気付かないの。

下から見上げると、ほら!ぜんぜん目立たないのです。

コアラ親子の台座あたりに、手の届く花があったので
よいしょ、と・・・ちょっと失礼して、写真を撮りました。

まだ雄しべが閉じている、咲いたばかりの花です。
写真を撮っていたら、大きな蜂が頭の上を飛んでいきました。
スズメバチです!
**********************
ユリノキは、ホオノキと同じ「モクレン科」で
雌しべの集合体の周りを雄しべが囲む
花の造りもよく似ています。
でも、ホオノキが蜜を出さないで、匂いで送粉者を誘うのとは違い
ユリノキは大量の蜜を出し、とても質の良い蜂蜜が採れるので
養蜂家からは「黄金の木」と呼ばれているそうです。
植えてから花が咲くまで、10年ほど掛かります。
去年、ここで拾ってきた種をまきましたが、まだ芽は出ません(^-^)ゝ
*************************
次は、モミジバフウです。
こちらも葉が茂って、違う風景になっていました。

今年も運よく、手が届く位置に花が咲いたようです。
これはとても重要な運です(笑)

花は見逃しましたが、これがトゲトゲの実になるまで
秋まで観察します(^-^)ゝ

今日は日が出ていないから、影も無くて・・・
物足りない気持ち。

遊具に貼られた注意書きが剥がされて
子どもさんたちの、元気な声が早く聞けるようになるといいです(^^)

雨足が強くなり、傘をさしていても濡れてしまいます。
手がかじかむのも、久しぶりの感覚でした。
でも、雨は好きなので(笑)芸術の森の方も探索してきました。

誰もいなくて、鳥や、虫にさえ1匹も出会いませんでしたが・・・
とにかく緑色がきれい!

ナツハゼには、可愛いつぼみが付いていました。

トチノキの、あのペタペタする小さな冬芽から出たとは思えない!
爆発的なエネルギーを感じました。

夢中になっていて、ふと時計をみたら
1時間も雨の中を歩いていました(^^ゞ
帰り道、街路に植えてある(生えたのか?)「桐の花」も見てきました。
つい先日まで満開だったのに・・・

散った花が、木の下にたくさん落ちています。

その花のひとつにしがみつく、小さな虫を見つけました。

ムシヒキアブ?
普段は素早く飛ぶ虫ですが、体が冷えて動けないようです。

雨宿りできるよう、植え込みの中に移動させましたが
花を持ち上げても逃げませんでした。

明日、晴れたらまた飛べるといいね(^^)/
明日晴れたら・・・
そうそう!雨の次の日には、アリの結婚飛行があるかも!
今年は見られるかな。
ソワソワする日がしばらく続きそうです(^^♪
今日は時間ができたので
久しぶりに子ども美術博物館へ「ユリノキ」を見に行ってきました。
もうそろそろかな、と思っていたら
花がいくつも開き始めていました!

葉も、こんなに茂っていて、びっくり!

この前来たのはいつだっけ?
ブログを読み返してみたら、4月の初めでした。
今年は春から、あまり外に出なくなっていて
季節が過ぎていくスピードに、ついていけてません(^^ゞ
ボンヤリしていると、すぐに大晦日になりそうです(笑)
花の直径は6㎝と大きくて、こんなに派手な色だけど

木から少し離れると、花には気付かないの。

下から見上げると、ほら!ぜんぜん目立たないのです。

コアラ親子の台座あたりに、手の届く花があったので
よいしょ、と・・・ちょっと失礼して、写真を撮りました。

まだ雄しべが閉じている、咲いたばかりの花です。
写真を撮っていたら、大きな蜂が頭の上を飛んでいきました。
スズメバチです!
**********************
ユリノキは、ホオノキと同じ「モクレン科」で
雌しべの集合体の周りを雄しべが囲む
花の造りもよく似ています。
でも、ホオノキが蜜を出さないで、匂いで送粉者を誘うのとは違い
ユリノキは大量の蜜を出し、とても質の良い蜂蜜が採れるので
養蜂家からは「黄金の木」と呼ばれているそうです。
植えてから花が咲くまで、10年ほど掛かります。
去年、ここで拾ってきた種をまきましたが、まだ芽は出ません(^-^)ゝ
*************************
次は、モミジバフウです。
こちらも葉が茂って、違う風景になっていました。

今年も運よく、手が届く位置に花が咲いたようです。
これはとても重要な運です(笑)

花は見逃しましたが、これがトゲトゲの実になるまで
秋まで観察します(^-^)ゝ

今日は日が出ていないから、影も無くて・・・
物足りない気持ち。

遊具に貼られた注意書きが剥がされて
子どもさんたちの、元気な声が早く聞けるようになるといいです(^^)

雨足が強くなり、傘をさしていても濡れてしまいます。
手がかじかむのも、久しぶりの感覚でした。
でも、雨は好きなので(笑)芸術の森の方も探索してきました。

誰もいなくて、鳥や、虫にさえ1匹も出会いませんでしたが・・・
とにかく緑色がきれい!

ナツハゼには、可愛いつぼみが付いていました。

トチノキの、あのペタペタする小さな冬芽から出たとは思えない!
爆発的なエネルギーを感じました。

夢中になっていて、ふと時計をみたら
1時間も雨の中を歩いていました(^^ゞ
帰り道、街路に植えてある(生えたのか?)「桐の花」も見てきました。
つい先日まで満開だったのに・・・

散った花が、木の下にたくさん落ちています。

その花のひとつにしがみつく、小さな虫を見つけました。

ムシヒキアブ?
普段は素早く飛ぶ虫ですが、体が冷えて動けないようです。

雨宿りできるよう、植え込みの中に移動させましたが
花を持ち上げても逃げませんでした。

明日、晴れたらまた飛べるといいね(^^)/
明日晴れたら・・・
そうそう!雨の次の日には、アリの結婚飛行があるかも!
今年は見られるかな。
ソワソワする日がしばらく続きそうです(^^♪