風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

番外編、コアシナガバチの巣/初めて見ました

2020年05月10日 | アシナガバチの巣
庭に「カラタネオガタマ」の花が咲き出して
熟れたバナナのような甘い匂いが漂っています(#^.^#)


カラタネオガタマは、和名で「唐種招霊」と言うそうです。
「招霊」って・・・名前の由来をいつか調べてみたいです!


花の匂いをかいで、うっとりして
隣に生えている「カシワバアジサイ」のつぼみを見ていたとき


ふと、葉の裏に茶色いものがチラリと見えました!
一見「ミノムシ」かな?と思って、茶色いものをよくよーく見たら・・・


蜂でした!
それも、今まで見たことがない小さな蜂です。
知らない蜂が、見覚えのある形の巣に、見覚えがあるポーズで
チョコンとつかまっていました(笑)


************************

顔はアシナガバと似ているけど、アシナガバチの眼は黄色で
この蜂の眼は、茶色で模様があります。
身体の大きさもひと回り小さくて、全体的に茶色っぽいです。
翌日、女王蜂が飛び立ったのを見計らって、葉の裏の巣を観察しました。

こんなペラペラの葉に巣を作るなんて・・・
ベランダのフタ裏の巣を思い出しました(´A`)


小ぶりですが、きれいな巣です。
6個の部屋ができていて、それぞれに卵が産み付けてありました。


この日は強い風が吹いていて、風をまともに受ける場所にある葉裏の巣が
バタバタとはためいています(。・Д・)ゞ
どうしようか、迷いましたが・・・・
とりあえず、支柱を持ってきて、地面に突き刺し
そこに葉の付いている茎を縛り付けて固定しました。

ホントにもう、なんでここを選んだのー??

女王蜂が帰ってきました。


変化に気付いていないようですが
こんなふうに巣を覗かれるの、イヤだろうなー
幼い女王蜂の必死な(そう見える)表情に、なんだか申し訳なく思えてきます。


**************************

翌日の午後、お留守の間に巣を観察したら
部屋がひとつ、増えていました。すごい働きですね。
巣の色が違うのは、素材の違いかな?もう卵が産み付けてあります。


巣は庭の通路に接していて、このまま大きくなると、危険かもしれません。
今のうちに撤去することも考えましたが
巣のある枝を紐で縛って、もう少し奥へ引っ張ってみることにしました。


またまた、女王のお留守を狙って作業しました(^^)
いつ帰ってくるか分からないので、めちゃめちゃドキドキします(笑)
じばらくすると、蜂が帰宅しました。
葉の裏を一枚ずつ見て回って、巣を探しているようです。
このとき初めて、日の光の下で全体の写真を撮れました。

この写真で「コアシナガバチ」かと思ったのですが、どうでしょうか?

*****追記*****


今日も、こっそり自然観察!」の
himesijimiさんからコメントをいただき
この蜂が「キボシアシナガバチ」だと分かりました!
ありがとうございました(^-^)ゝ

キボシアシナガバチの特徴を調べてまとめてみました。
1、腹部第2節以下には黄紋がない
2、体長は12ミリから18ミリ
3、体は小さいが、他のアシナガバチより、やや攻撃的

そして巣の特徴は・・・
1、巣は黄褐色で、繭のふたは育室から数ミリ突出し、鮮黄色
2、働きバチは多くて20匹ほど、育室は100以下
3、巣は木の枝や葉の裏側
4、ほとんどの場合、片側にだけ向かって増築されていく

コアシナガバチとの、体の違いは写真と並べてみるとよくわかりますが
パッと見ただけでは、判別が難しいかもしれません。
もう少しして巣が大きくなってきたら、特徴的な形や色で
違いがもっとよくわかると思うので
これからも楽しみに観察していきます。
ありがとうございました!
****************************

元の場所から50センチ離れただけなのに、なかなか巣をみつけられません。
蜂の不安な気持ちが伝わってきます・・・


このまま巣を放棄するかもしれないけど、それも仕方ないと思って
夕方、また見に行くと・・・
良かった!巣を見つけれたようで、嬉しい光景がみられました(#^.^#)

でも、これからどうなるんだろう・・・
不安定な葉の裏に作り始めた、この小さな巣と小さな女王蜂を
しばらくそっと見守りたいと思います(^^)/