「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

満期出所  直後に再犯 -- 明日の課題 (3)

2011年01月14日 21時08分44秒 | 罪,裁き,償い
 
 軽度の知的障害がある受刑者 (79) は、

 放火や放火未遂で 10回服役し、 刑務所暮らしは40年を超えています。

 前回の出所時にも、  「行く所がないから すぐ戻ってくるよ」 と言っていました。

 路上生活を始めた受刑者は、 生活保護の窓口を訪れましたが 交通費を渡されただけ。

 その日の深夜、 駅構内で 警察官から退去を求められ、

 数時間後、 駅に火を放ちます。

 再び刑務所に戻るため 火をつけたとされました。

 ホームレス支援機構の奥田さん (47) は、

 この受刑者を救えなかったことに 自責の念に駆られました。

 「放火は罪として 裁かれるのは当然。

 でもこの人は 何度も刑務所から 社会に投げ渡され、

 どの公的機関も 手を差し伸べなかった」

 満期出所者のうち、 引き受け先がないまま 出所した人は、 09年は約6700人。

 00年より倍増し、 満期出所者の半数近くです。

 受刑者の高齢化や 不況が背景にあります。

 65才以上の満期出所者の約7割が、 5年以内に再び 刑務所に入るなど、

 特に高齢者と知的障害者が 出所後に困窮し、 再犯に至る現状があります。

 それを受け、  「地域生活定着支援センター」 の 設置が始まりました。

 引き受け先がない 高齢者や障害者に対し、

 服役中から センターの職員が面会し、 生活保護や住居斡旋に 繋げる仕組みです。

 先の受刑者の裁判では、

 「出所後、 格別の支援も受けず 社会に適応できなかったのは 酌むべき事情」

 とされ、 求刑の懲役18年に対して 10年が言い渡されました。

 奥田さんは 拘置施設で受刑者に面会します。

 「絶対に 生きて出ないといかん。

 刑務所以外にも 行き場があることを、 最後に皆に示すんだ。

 必ず 迎えに行くから」

 受刑者は 声を上げて泣きました。

〔 読売新聞より 〕
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする