ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

台風に振り回されるシーズン

2005-09-05 17:23:31 | しごと
 今日・明日に予定している2日間の研修は、明日朝の台風14号の様子を見て、切り上げ終了の予定。

 明後日から2日半で予定している研修は、7日終日にわたって西日本が台風の影響下にあることと、内容の都合上時間短縮は不可能であるため、今日夕方に延期を決定。

 今年もまた、台風に泣かされる研修シーズン。研修シーズンが7月~10月なので、あり得ることなのだが、実によく当たる。

☆★☆★

 たとえば去年。月に一度、2泊3日の研修は2回も台風通過で交通機関が途絶し、参加者の一部が前日に会場入りできなくなった。うちひとりは、鈍行電車に閉じ込められたまま一晩を過ごす結果となり、体調を崩して参加できなくなった(汗)。

 今年については、先月の2日間の研修で、やはり台風のために2時間繰り上げて終了した。

 今回もそうだが、全国から参加者が来る研修の場合は、移動の安全も考えていかなければならない。

 中止に伴うホテルや会場のキャンセル、講師のキャンセルも経済的被害が最小になるように交渉が発生する。スタッフが対応してくれているが、代替日程を年内に組まないと費用実績に影響するんだよな……(汗)。

ネット世論調査、結果は全国紙の結果とちょい違う

2005-09-05 12:18:40 | 時事
 一見して、全国紙の世論調査と傾向が違うところが目に付いた。

総選挙へ際だつ関心の高さ 争点は年金・行財政改革 (インフォシーク)

 詳報はこちら。
楽天リサーチ 「第44回衆院総選挙」に関する自主調査結果を発表 ~浮動票層、投票のポイントは「景気対策」と「少子化対策」~

 全国紙の世論調査は既に自民・公明が過半数を制すると見ているようだが、今回は支持政党なしの浮動票が鍵になると思う。しかも、投票率は過去の傾向に反してぐんと上がる傾向がある。

 全国紙の世論調査による事前予想と実際の投票行動に乖離があるのは、前回の衆議院選挙で証明済み。

 この楽天の調査では、回答者が「郵政民営化是か非か」に引っ張られていないところに注目。全国紙の世論調査で結果が違うのは、ネットユーザー中心という回答者の層の特性かも知れない。支持政党なしの浮動票の比率は、全国紙の世論調査よりも高いのではないかと推測。その意味で面白い。

 ……そして、支持政党なしだけど反小泉の管理人としては、この結果を見て、日曜日の選挙結果に少し希望をつなぎたい。「小泉ショー」に踊らされていない支持政党なし層こそ、投票所に行って欲しい。そして、自分の投票行動が結果にどう反映されるかを見て欲しい。