ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

夙川で花見の散策

2006-04-08 15:55:16 | 日常
 先週の週末にはまだ三分咲きだった桜も、今日は満開。風が強く、すでに散り始めていたので夙川公園に出かけた。隣の西宮市内にある桜の名所だ。

 阪急神戸線の夙川駅を下りて、夙川を上りながら散策……焼き鳥の串を一本(ネギが少し生焼けだった^_^;)、たこ焼きをひとつ、缶ピール一本を口に入れつつ、てくてくてくと1キロちょっと北上。時々、強風にあおられて桜が舞い散るさまが何とも言えず綺麗だった。

 夙川駅に戻って、今度は川下の方へテクテクと歩く……缶ビールを片手に、しかも缶を開けて飲みながら真っ昼間から歩いていても様になるのは、花見の季節ならではの楽しみ(爆)。

 JR、阪神を渡って、さらに歩いたら香櫨園浜に出た。小さな浜だが、波打ち際で遊ぶ子供達、ウィンドサーフィンを楽しむ人々などを眺めてリラックス。

 再び夙川駅まで歩いて、今日の花見は終了。缶ビール2本分^_^;。



アベグレン氏の日本論

2006-04-08 10:18:40 | 時事
 (._.)φメモ。

成長から成熟への過渡期
「会社=人」が日本的経営の極み
- 前編 -



成長から成熟への過渡期
「会社=人」が日本的経営の極み
- 後編 -


 先日、機会があって、ビデオ会議システム越しだったが生レクチャーを聴いた。内容的にはこのインタビューと同じ。

 日本の強みは企業の中にコミュニティがあることで、ドライなアメリカ型に安易に追従してはいけない……組織論としては同感。ただ私は成果主義(結果主義ではなく)をきちんとやっていくという点で日本型モデルにも変化は必要だと思っている。

 もっと積極的にアジアと交流するべきだ……同感。