ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

京丹波黒豆 紫ずきん

2008-10-19 18:03:00 | ものぐさグルメ
安売りしていたので、買ってみた。

JA京都 紫ずきん
“紫ずきん”は最高級の品質を誇る丹波黒大豆を品種改良した枝豆専用の品種で、デビューし約10年たった今、独特の風味を持つことで高く評価された新しい秋の味覚です。



豆がとても大きくて、ぷっくりしてて、美味しそうだ。

洗って塩もみして、沸騰した湯に入れて約10分。ざるに上げて、湯を切りながら急速に冷ました。

……う、美味いわ、これ(^^)。

この秋のヒットは、じゃがいも「インカのめざめ」とこの京丹波黒豆「紫ずきん」と「ごま豆乳鍋」と……うーん、やっぱ実りの秋、食欲の秋だわ。

訃報

2008-10-18 18:07:14 | 日常
 去年まで勤めていた会社で同僚だった人が肝臓ガンで亡くなったという知らせが届いた。

 3年前のこの時期に年上の部下を亡くした時もショックだったけど、今回もショックだなぁ……合掌。

鶏頭でもわかりそうな金融恐慌の解説

2008-10-17 13:19:01 | 時事
 ファイナンスの授業を受けずにMBA取得した頭(苦笑)でもついていける、ありがたい金融恐慌の解説記事。

焼鳥屋で語る金融恐慌: トップ
アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか?
状況は「波高シ。サレド天気晴朗」

 この記事を読んで、ポール・ケネディ『大国の興亡』を思い出した。消化不良気味で読了したので十分に理解できたわけではないけど、確か、大国の衰退の原因は興隆の原因すなわち成功要因ゆえという論法だったと記憶している。

NOVA元受講生が提訴

2008-10-17 12:48:45 | 時事
 損害賠償請求訴訟を起こすまでにちょっと時間かかってないか、という気もするが。

NOVA元社長らを提訴=24人が受講料返還求める-大阪地裁
 経営破綻(はたん)した英会話学校「NOVA」の元受講生24人が17日、「前払いした受講料や教材費などの損害を被った」として、元社長猿橋望被告(57)=業務上横領罪で起訴=らを相手に計約1614万円の支払いを求め、大阪地裁に提訴した。NOVA破綻後の損害賠償請求訴訟は初めて。
 原告は関西や九州などに住む10代~50代の学生や社会人ら。粉飾決算など違法な経営を容認したとして監査法人も対象とした。
 訴状によると、元受講生らは2002~07年、3年程度の長期受講を契約。破綻により、前払いした受講料やテキスト代など1人当たり最高約129万円の損害を受けた。
 原告側は、NOVAが長期契約に誘導する一方、莫大(ばくだい)な広告費を掛けるなどして自転車操業に陥ったと指摘。「元社長らは、適切な経営を行い倒産を回避する義務を怠った」と主張している。
 NOVAは昨年6月、誇大広告などが特定商取引法違反に当たるとして経済産業省から一部業務停止命令を受け、解約が殺到。同10月、同地裁に会社更生法の適用を申請した。
 提訴後、弁護団は記者会見し「前払い受講料が約560億円に上るが、全くお金が残っていない。責任を追及したい」と話した。
 提訴された監査法人の話 訴状が届いていないのでコメントは控える。


NOVA破産管財人のホームページ
NOVA被害対策大阪弁護団のホームページ
NOVA生徒の会

 訴訟の結果がどうなるか、行方も見ておこう。

旅行業界に激震?

2008-10-15 19:43:01 | 時事
 大学を出て、アメリカの大学院に留学するまでの9年半、旅行業界に身を置いていた。といっても営業・添乗経験はないのだが。

JAL、旅行会社に払う販売手数料廃止へ…利用者の負担増
 日本航空は15日、旅行会社に支払う国際線航空券の販売手数料を、2009年4月に廃止する方針を明らかにした。
全日本空輸も同時期の廃止を検討している。燃油高騰などに伴う経営環境の悪化に対応し、コストを削減する狙いがある。

 こうした状況を受け、旅行会社最大手のJTBは10月から、これまで原則無料としていた航空券予約代行などのサービスについて、最低2100円の手数料を利用者から徴収し始めた。

 同様の動きが他の旅行会社にも広がれば、消費者の負担が増え、低迷する航空需要が一段と冷え込む懸念もある。

 販売手数料は、旅行会社が航空券を販売してくれる見返りとして、航空会社が代金の5%を支払う仕組みだ。廃止対象は国際線の正規運賃と正規割引運賃で、国内線は5%の手数料支払いを続ける。

 欧米の航空会社の一部はすでに、手数料を全廃した。米国では中小旅行会社が廃業に追い込まれており、国内でも旅行業界の再編が進む可能性もある。


 自分が旅行業界にいた当時は、国際航空券を発券すると正規運賃の場合は9パーセントの手数料が旅行会社に入り、さらに発券する運賃の合計額によって報奨金が入るという仕組みだったのだが……ついに、旅行業界のビジネスモデルが崩れたなぁ。企画力と営業力のある大手の旅行会社以外は淘汰されるだろうなぁ……(嘆息)。

 自分が旅行業界を離れたのも、インターネットはまだなかったけどコンビニでの旅行商品の直接販売も出てきており、周旋屋商売で収益を航空会社に依存するビジネスモデルは長く続かないだろうと見てのことだ……勤めた会社は良心的だったけど、数年前に同業他社に吸収合併されてしまい、会社名はなくなってしまった。

 そして、このニュース……中小の旅行会社は、もう、生きていけないなぁ(涙)。

永谷園 海鮮八宝春雨

2008-10-15 18:54:35 | ものぐさグルメ
永谷園 海鮮八宝春雨
冬場を代表する野菜「白菜」だけで簡単にできる中華そうざいの素です。まろやかなコクと海鮮のうま味で、大人も子供もおいしく食べられる味に仕あげました。プリプリの食感がうれしい平春雨と、7種の具材(えび団子、にんじん、きくらげ、たけのこ、いか、赤ピーマン、しいたけ)入りです。


 白菜ではなく、もやし1袋とニラ1束でつくってみた。野菜を炒め、しんなりしたら水200ccと春雨を投入、春雨に水分が浸透してきたらレトルトパック入りのソース&具を入れ、よく混ぜて出来上がり。簡単!

 八宝菜好きなんだけど独り者にはいろいろな具を揃えるのが不経済。これなら白菜だけ、あるいはもやしとニラで出来る。海老とかイカとか入ってないけど(エビ団子は入っている)、ちゃんと八宝菜の味になってる。

 3人前ということだけど、自分の場合、夕食には野菜中心につついて、残り半分の春雨多めの分を明日の昼食に回して、2回に分けて食べるのがちょうどいい感じ。ご馳走様でした。

かすべ(エイヒレ)の煮付け

2008-10-11 17:27:58 | ものぐさグルメ
 軟骨まで食べてコラーゲンとカルシウムを補給できる、かすべ(エイヒレ)。

 煮付けのレシピは、下記を参照した。

かすべのなんこつ煮
材料
 かすべのなんこつ 1パック
 醤油 大さじ2~3
 料理酒 大さじ2
 水 500ccほど
 砂糖 大さじ2
 みりん 大さじ1
 しょうが スライス 2~3枚

つくりかた
1. かすべのなんこつに熱湯をかけ、水で流し 臭みをとる。キッチンタオルで水気をとっておく。
2. 水 醤油 砂糖 料理酒を入れ、煮立てかすべのなんこつを入れ、スライスした生姜をいれる。落し蓋の代わりに、キッチンタオルを使い 10分くらい煮る。
3. キッチンタオルを取りだし、仕上げにみりんを入れる。


 このレシピだと、煮汁はややあっさり目。砂糖をもう少し入れて甘めに煮付けても美味しいと思う。

 2切れ煮付けて、ひときれは煮汁ごと冷蔵庫へ。翌日の煮こごりがまた美味しいんだよね♪

 ご馳走様でした。




NY株式市場、暴落続く

2008-10-10 07:03:28 | 時事
 NY株式市場の暴落が止まらない。以下、気になるニュースをクリップ。

米メットライフがハートフォードに経営統合打診=WSJ紙
[9日 ロイター] 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は複数の関係筋の情報として、米生保大手メットライフ(MET.N: 株価, 企業情報, レポート)が最近、生命・損害保険大手ハートフォード・ファイナンシャル・サービシズ・グループ(HIG.N: 株価, 企業情報, レポート)に経営統合を持ち掛けたが、話はまとまらなかったと報じた。

 報道についてのメットライフ、ハートフォードのコメントはこれまでのところ得られていない。

 メットライフは8日、1株26.50ドルで7500万株を発行し、約20億ドルを調達した。

 公募増資で調達した資金はバランスシート強化や買収資金などに充当される見通し。

 一方ドイツの保険大手アリアンツ(ALVG.DE: 株価, 企業情報, レポート)は今週、ハートフォードに25億ドル出資すると発表している。


メットライフとハートフォードが合併協議
 ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米生保大手メットライフ(NYSE:MET)が最近、保険・金融サービス大手の米ハートフォード・ファイナンシャル・サービシズ・グループ(NYSE:HIG)に合併の可能性を打診していたことがわかった。この協議について詳しい筋が明らかにした。話し合いは進展しなかったという。ただ、メットライフによる打診は、金融システムのしわ寄せが銀行から保険会社に移ったことを示している。

 メットライフとハートフォードの株価は、7-9月期決算での投資損失計上の見通しと資本増強計画を発表したのが嫌気されて、先週に続いて今週も急落している。他の生保銘柄もつれ安となっている。

 両社の合併が実現していれば、生命保険、家財保険、自動車保険から企業の福利厚生管理まで、幅広い事業を手がける業界の巨大企業が誕生していた。だが、時価総額約190億ドルのメットライフと、約75億ドルのハートフォードは苦戦を強いられている。

 メットライフの広報担当者はコメントを避けた。ハートフォードの広報担当者もコメントに応じていない。

 両社とも、住宅ローン絡みの損失はほとんどない、と強調している。定期的にポジションを時価評価することが義務づけられている投資銀行とは違い、保険会社は証券を満期まで保有し続けることができる。つまり、直ちに評価損を計上する必要はない。

 メットライフ株の8日終値は、前日比9.87ドル(26.77%)安の27.00ドル。株価は過去1カ月間で53%下落している。ハートフォード株の終値は同3.77ドル(13.17%)安の24.86ドル。過去4週間でその価値の62%を失った。株価動向は、両社の保険金支払い能力には影響を与えていない。

 ハートフォードは6日、ドイツの同業アリアンツ(NYSE:AZ)から25億ドルの出資を受け入れるとしたほか、配当を40%削減する計画を明らかにした。一方、メットライフは8日、普通株7500万株を1株当たり26.50ドルで発行し、約20億ドルを調達したと発表した。


Metlife, Hartford default swaps trade upfront
NEW YORK (Reuters) - Credit default swaps on insurance companies Metlife Inc (MET.N: Quote, Profile, Research, Stock Buzz) and Hartford Financial Services Group (HIG.N: Quote, Profile, Research, Stock Buzz) began trading on an upfront basis again on Thursday, indicating increasing concerns over their credit quality.

The cost to insure Metlife's debt rose to around 10.5 percent the sum insured as an upfront sum, or $1.05 million to insure $10 million in debt for five years, in addition to annual premiums of 5 percent, according to Markit Intraday.

The swaps had closed on Wednesday at a spread of around 717 basis points, or $717,00 per year for five years to insure $10 million in debt, according to Markit.

Hartford's swaps jumped to an upfront cost of 9.5 percent, after closing at a spread of 686 basis points on Wednesday, Markit data showed.

Credit default swaps trade on an upfront basis when a company's debt is considered distressed and sellers of protection want to be paid more at the outset of the contract due to higher perceived risk of the firm defaulting on its debt.

Credit default swaps on the insurers had traded for an upfront cost last week after U.S. Senate Majority Leader Harry Reid, a Nevada Democrat, said the failure of the government financial bailout could lead to a insurance company failure.

Since then, the swaps had retraced back to trading on a spread basis.


 メットの株価はちょっと持ち直したけど、ハートフォードは続落。ついに20ドル台に(汗)。



昨日からポツポツと

2008-10-09 12:02:32 | しごと
 一昨日メールをいただいたコンサルタント氏と昨日会った。私がまだ関西在住と思って案件を紹介しようとしたらしいが、あいにく東京に転居済。そんな状態ではあるが一件紹介してくれた。職種的には今ひとつフィットしていないが、手持ち案件が進展しないのでダメもとで進めるようにお願いした。

 今日は以前に一件紹介してくれたコンサルタント氏から電話。具体的な案件はないが現状を把握したいとの用件。転職市場は「リーマン・ショック」もあってquietだ、消費者向け製品を扱っている会社でもインパクトを受けていると言っていた、と近況を教えてくれた。

 今日はさらに新たなコンサルタント氏からレジュメバンク経由で接触された。明日会う約束をした。

 ここ数日、進めている案件も進展がなく、この先どうなるかと考え始めてしまって横になってもなかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしばらく眠れなかったり、睡眠が不安定。一朝一夕に状況が好転することはないので、今は耐える時期だ。新たに知り合ったコンサルタント、前から付き合いのあるコンサルタント、いろいろな伝手を頼って運をたぐり寄せる努力を続けるしかないだろう。

☆★☆★

 進めている案件のひとつについて連絡があった。まだ決まってないが、ちょっと控えめなのが、というコメントつき。ポジションや期待されている職務内容は申し分ないのだが、株式市場で現在いろいろと噂が……(汗)。連休明けまでには何らかの進展がありそうだとかで、期待し過ぎないで待っていよう。

類似品と味が全然違う、ごま豆乳鍋つゆ

2008-10-08 17:46:17 | ものぐさグルメ
 ネットで検索すると伊集院光がプッシュしているらしい。

ミツカン ごま豆乳鍋つゆ

 すでに他社の豆乳鍋つゆを試しているのだが、ちょっと豆乳臭さが鼻について、自分には今いちだなぁと思っていた。

 しかし、ミツカンの「ごま豆乳鍋つゆ」は白ごまの風味とコクが豆乳の青臭さをカバーして、美味しい。

合った食材……豚肩しゃぶしゃぶ用スライス、もやし、白菜
「×」ではないけど、やや合わなかった食材……にら

ニラのように癖の強い食材よりは、癖のない食材の方が合う(春菊はどうだろう? 水菜は合うと思うが)。肉でいえば、たぶん牛や鴨やラムでなく、豚や鶏の方が合うだろう。

美味しかったので、この秋から冬にかけてリピート決定。ご馳走様でした。