京都の東北にあたる貴船(きぶね)は賀茂川の源流にあたります。
天狗が住むといわれた鞍馬山のとなりでもあります。
貴船には、出町柳駅から叡山電鉄の電車で登っていきます。
夏には、その清流の上に床板を張って宴席となるのですが、自然の涌き水が流れているので大変涼しく気持ちのいいものです。
そうめん流しをやっている店があります。
こんな感じで、お客さんは夏の風物詩を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/2422ae995c5e86500d5381fda97afae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/56387fcf90818a345fb177b94572bdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/0de9fede2deaff197606b956c16bfe79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/8f8fe4e6cfa285e35aa37c25cb4fd67b.jpg)
水の神様「貴船神社」では、七夕の笹飾りがきれいでした。2008年の記録はこちら。
天狗が住むといわれた鞍馬山のとなりでもあります。
貴船には、出町柳駅から叡山電鉄の電車で登っていきます。
夏には、その清流の上に床板を張って宴席となるのですが、自然の涌き水が流れているので大変涼しく気持ちのいいものです。
そうめん流しをやっている店があります。
こんな感じで、お客さんは夏の風物詩を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/2422ae995c5e86500d5381fda97afae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/56387fcf90818a345fb177b94572bdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/0de9fede2deaff197606b956c16bfe79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/8f8fe4e6cfa285e35aa37c25cb4fd67b.jpg)
水の神様「貴船神社」では、七夕の笹飾りがきれいでした。2008年の記録はこちら。