寺町通を歩いていたら、こんな歴史案内看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/d5419893cb79a4795d2bbacc65930d94.jpg)
囲碁の本因坊があった場所だそうです。
ついでに、その脇にきれいな石で作った碁盤と石の椅子がしつらえてありました。
欧州では、公園に大きなチェスのマスの形に舗装して、大きなチェスのコマを動かして競技している風景を見かけました。ここでも、囲碁してくれれば、もっと「絵」になるのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/c3b23fa2846a9f87cf963fb658b42951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/d5419893cb79a4795d2bbacc65930d94.jpg)
囲碁の本因坊があった場所だそうです。
ついでに、その脇にきれいな石で作った碁盤と石の椅子がしつらえてありました。
欧州では、公園に大きなチェスのマスの形に舗装して、大きなチェスのコマを動かして競技している風景を見かけました。ここでも、囲碁してくれれば、もっと「絵」になるのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/c3b23fa2846a9f87cf963fb658b42951.jpg)