玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

昼、夜を交代するのは塩分の多い、少ないで

2022-11-01 02:24:14 | 穀物菜食
蒸し野菜を食べる時に
味噌を少しにすると
昼に通うようになって 
仕事に差し支えて
うんざり。 
味噌を多くすると 
夜通うようになって 
よく眠れなくなり
もう食べない。 
仕事をするなら
よく眠って
昼に通わないで
済ますのが良い。 
もしも仕事も
何もしていなかったら 
味噌を 多くして 
野菜もうまいな、
夜起きれば
昼寝するから、
となっている、たぶん。
昼から夜に変えるのは
塩分を多くすれば良い。
夜から昼に変えるには
塩分を少なくすれば良い。
 2日3日で切り替えができる。

 もし夜我慢して 
そのまま寝てしまうと、
漏れてしまうことが
あるだろう。 
寝たきりになると
特に。
水分が同じなら
塩分の多い少ないが
夜か昼かに
なってくるので
現在の塩分の
入れぐあいが
すぐわかる 。
しかし、腸壁が汚れて
いない場合の話。
 宿便が障壁に
へばりついていると 
ダイレクト排水が
後ろからになる。
それは別の話で、
寝たきりになった時は、
大問題になるので
区別する必要がある。
それが、わからなかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 計画通りにいかない | トップ | 機械の信頼性は使い方で。剪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

穀物菜食」カテゴリの最新記事