”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

余市川温泉宇宙の湯

2018年08月23日 | 
昼間は気温上昇、シリパ山で汗をかいた、下山後温泉に直行する。ここは宇宙飛行士毛利さんの実家が経営していた温泉が有った場所なので、それにあやかって宇宙の湯。440円と割安なのだが、Hoの半額クーポンを使って220円で入浴。湯からでて駐車場ですずんでたら・・・突然車がゾロゾロワイワイ。何事かと思ったら、市長選挙の候補者と支援者がやってきて温泉前で演説を始めた。ウグイス嬢の連呼、連呼のうるさい事!近くのコンビニへ避難した。

・建物の上に、スペースシャトル。












・コンビニで聞いたら、投票日は26日、新人2名が争ってるらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリパ山 295.8m

2018年08月23日 | 
余市湾の西側にそびえるシリパ岬にある山。尻場山とも書く。ネットで大まかな情報は収集していたが、余市神社の手前で地元の人が畑仕事してたので、念の為登山道の事を聞く。四国八十八ヶ所巡りが有るはずだが、今は誰も管理していないので、行けるのかなあ?と、そして半袖短パンサンダル姿を見て、これで登るのは危ないから止めとけ、蛇も居るし、崖も有るしなあ・・との事。地元の人すら登らない超マイナーな山だが、恐らく昔は漁師さん達の信仰の対象として大切にされていた山に違いない。

余市神社鳥居に向かって右側にある道を入ってみる。100m程で聞いたことのない神社が、そのまた奥に新四国八十八ヶ所霊場の蜜厳寺というのが有り、蜜厳寺の境内に霊場参詣道が有った。ここまでの道、急傾斜の悪路が数百メートル。恐る恐る進んだら舗装した駐車場が有った。

一部藪こぎが有るかもしれないので虫除けスプレーを入念に掛け、出発。一番から順に石仏が有るので進み具合が良く分かる。48番が山頂への分岐点だった。ここで参拝道を外れシリパ山に向う、少し藪こぎ有るも大したこと無かった。山頂に石碑が有り、枝の間から海が見えたが展望はあまり良くなかった。下りはぐるりを反時計周りに下って蜜厳寺に戻った。最後の88番大窪寺の石仏から先はヤブが濃くかき分け下ると舗装路に出、スグ下が駐車場だった。低山だが再度お四国巡りをした気分に成り、なにかイイこと起きればいいけど。

【行程】13:23駐車場→14:09山頂14:25→15:00駐車場 5,842歩

・モイレ海水浴場近くの浜でコンビニ弁当で昼食


・シリパ岬とシリパ山


・最初に有った寺、神社?無人、荒廃甚だし




・ここかな






・参詣道入り口発見


・道は結構良い






・48番が山頂への分岐点だった


・ここを入り、山頂へ


・山頂石碑






・行者にんにくた多いと聞いてたが、これが成長したやつだろうか?


・88番大窪寺


・戻った


・登山情報収集にタブレットのアプリ「YAMAP」も使っている、これは結構役立つ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいち水産博物館

2018年08月23日 | 文化施設
余市と言ったら、ワインやニッカウヰスキーが頭に浮かぶが、元々は漁業の町。ニシンで栄え、人も移り住んできた。余市の町の栄枯盛衰を漁労具や生活用品等、幅広く展示していた。面白かったので長居したが、この手の施設独特の臭い?防虫剤か防腐剤か・・が染み付いたようで気持ち悪い。

・丘というか、小高い山上にある




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする