”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

鷲の木上陸地碑

2018年08月07日 | 文化施設
幕末維新の箱館戦争に先立ち、旧幕府軍の榎本武揚や土方歳三らが明治元年に上陸した場所。森町の鷲の木漁港の外れに有り、駒ケ岳が望めた。榎本らはその後五稜郭を占領するも、翌年、箱館戦争で新政府軍と戦闘、降伏。という波乱の歴史がある。

・道路脇にひっそり立っている


・歩道を100m程海岸に下ると上陸地が・・海は砂浜だった




・箱館戦争の慰霊碑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の湯温泉/温泉旅館銀婚湯

2018年08月07日 | 
まっとうな温泉本に紹介されている北海道の湯はたった14軒で、ここはその1つに入っている。ドーンと細長く広い内風呂と広い露天風呂。調度品も高そうなものばかり。さっき浸かった盤石の湯との落差甚だし。敷地9万坪、5千坪の庭園には樹齢千年の松。由緒ある宿なのだろうが、ひっそり静か。湯に一人入っていたが、すぐ出て以後貸し切りだった。

・日帰り入浴700円














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盤石の湯

2018年08月07日 | 
発電所が駄目になり時間が出来たので、隣町八雲町の上の湯温泉銀婚湯に行くことにした。ここは以前一度来たが営業終了してた・・午後4時までの営業・・で入れなかったのである。途中少し手前で脇道を800m入った所にある秘湯?盤石山荘の湯に寄ってみた。前と変わりなくちゃんと存続していたが、床が傷んでるのか歩くとギシギシ。適温の湯が掛け流し。せっかくなので浸からせて貰う。ちゃんと電気も引いてあるので夜も入れそう。

・駐車スペースは1~2台









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道電力森地熱発電所

2018年08月07日 | 
北海道で唯一の地熱発電所。発電出力は2万5千kw。発電に使った後の熱水をトマトなどの温室の熱源として活用されているらしい。見学受付は午後1時からなので、天湯の駐車場で休憩し、1時すぎに来た、インターホンで申し込んだら・・・今日は特別見学が有るので、一般の見学は受けれません。と冷たく断られた。まあ事前に電話問い合わせをしなかったのが悪いので仕方ない。

・発電所の周囲はでかいパイプラインだらけ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁川温泉/温泉旅館天湯

2018年08月07日 | 
地熱発電所を見学したいので、再度濁川温泉に向かう。小さい温泉地で狭い盆地に7ヶ所点在しているのだが、微妙に泉質が違うようだ。天湯の湯は濃い茶褐色だった。

・割と小奇麗、400円


・この温泉地は温泉熱を農業ハウスに利用をしてるらしい






・手前適温、奥ぬるめ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥崎渓谷

2018年08月07日 | 
噴火湾にそそぐ鳥崎川上流の渓谷には、滝や断崖、ダム等鳥崎八景と名付けた見どころが有る。紅葉の頃に来ると良かったのかもしれないが、滝以外は大した事無かった。

・最奥部にる、アイヌの人が「ポロ・ソー」大きな滝、と呼んでいたらしい








・中流にもう一つ有ったが水がチョロチョロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする