一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

陸前高田市

2011-08-13 | 東日本大震災
大田団地からはすぐ陸前高田市に入ります。
Googleマップ参照)

陸前高田市は市の中心部の被害が有名ですが、ちょうど大田団地の側の外海からも津波が押し寄せて両方の湾をつなぐ低い部分に津波が遡上し、半島(地図で言うと仁田山、大森山があるところ)が分断されるような形になりました。



陸前高田市に入ったすぐの小友中学校からの景色
見渡す限りの田んぼに瓦礫が打ち上げられています。



ちなみにこの小友中学校は支援に来ている山口県警の拠点になっていました。
被災地を回ると、各市町村ごとにそれぞれの県警が応援に来ているようで、大槌町は京都府警、大船渡市は大阪府警が来ていました。



県道からはるか陸前高田側の海を望む


こんなところまで船や自動車が打ち上げられています。



陸前高田市の中心部はは平地の部分が広かっただけに広範囲に打撃を受けています。
建物の撤去が進んでいる分、荒涼とした景色が広がっています。


道の駅。この先に高田松原が広がっていたそうですが・・・




道の駅から南西側



陸前高田の市街地は瓦礫の撤去・分別集積が比較的進んでいます。



道の駅から市街地方向をのぞむ
再利用可能な?鉄筋コンクリート造の建物以外はきれいに片付けられています。





海から陸前高田駅の間は以前は田んぼが広がっていたようですが、地盤沈下して冠水したままになっています。





整然と積み重ねられた瓦礫。そのボリュームがわかります。
でも、この山は小さい方です。





気仙大橋(陸前高田市ですが川が気仙川なのでそういうネーミングのようです)。
落橋したのですが仮設の橋が既にかけられていて、ダンプなどが頻繁に通行していました。



おそらく自衛隊によるのではないかと思うのですが、このへんの技術とスピードは立派なものだと思います。
特に河口の橋が落橋してしまうと、沿岸部の集落への交通ルートが遮断されてしまうので復旧は優先順位が高かったものと思われます。


陸前高田は平地部が多いので、津波からの避難は大変だったと思います。
避難所になった第一中学校は丘の上のかなり高いところにあるのですが、市の中心部からそこにたどり着くまでに1km以上あります。
しかも丘のふもとにある酔仙酒造は壊滅的な被害を受けている(よくテレビなどで取り上げられてました)ので、丘の上まで登り切らないと津波から逃れることはできなかったことになります。
避難の初動の重要性を実感します。



※ 関連エントリはこちらから被災地に行ってきました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大船渡市末崎町大田団地 | トップ | 気仙沼市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東日本大震災」カテゴリの最新記事