この写真、岡山で最近芽吹いた山椒の新芽です。
山椒は真夏にも葉をつけていますが春からのゴワゴワした葉で、日照りがひどいとバテて葉を落としたりします。
写真のはそんな葉を落とした木の新芽。
山椒の季節感は春と決まっているかどうかか知りませんが、夏に葉を落とした山椒の木は秋のこの時期も新芽の季節です。
それと山椒の葉ですが採れたてでないと香りは殆ど抜けています。
難しいことは分からないが揮発性の成分でも含んでいるのか、香るのは採ってからせいぜい数十分。
だから岡山で山椒の葉を使うときは夜中の畑で蚊に刺されようと、とにかく食べる直前に採ってきます。
時間が経って香りの抜けたのは飾りにしかならないから、どうせならプラスチックの葉で済ましておけば?
山椒は真夏にも葉をつけていますが春からのゴワゴワした葉で、日照りがひどいとバテて葉を落としたりします。
写真のはそんな葉を落とした木の新芽。
山椒の季節感は春と決まっているかどうかか知りませんが、夏に葉を落とした山椒の木は秋のこの時期も新芽の季節です。
それと山椒の葉ですが採れたてでないと香りは殆ど抜けています。
難しいことは分からないが揮発性の成分でも含んでいるのか、香るのは採ってからせいぜい数十分。
だから岡山で山椒の葉を使うときは夜中の畑で蚊に刺されようと、とにかく食べる直前に採ってきます。
時間が経って香りの抜けたのは飾りにしかならないから、どうせならプラスチックの葉で済ましておけば?