goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

夏から秋になっていく…多摩川夏景色シリーズ

2023-09-11 | 多摩川の景色 令和5(2023)
少し前の写真ですが、狛江の西河原あたりの多摩川の土手の道です。
この時期、夏から秋への節目ですが、季節の変わり目の中では見た目の変化が少ない。

そしてこの写真を撮った頃はまだ夏の方が勝っていたが、ただこの場所、ススキや萩のように季節の変化がはっきり出る植物がないから、変化が余計分かりにくいかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州の「脱中国」が加速しているが…

2023-09-11 | 政治つぶやき 令和5(2023)
米中二股だったドイツやイタリアも中共を警戒し始め、脱中国は世界の流れになってきています。
これは中共の正体が明らかになってきたのもありますが、ロシアのウクライナ侵略で中共がロシア寄りをハッキリさせたのもある。
ロシアへの警戒心が強い欧州ではこれは大きい。

ただ気になるのは戦後。
ロシアと戦っている今は中共に接近する余地などないが、戦後になるとそれが変わる恐れがある。
ロシアのウクライナ侵略が失敗に終わり平和が訪れれば、中共が欧州に再侵出する可能性はあります。

英国あたりはさすがにそれはないにしても、当のウクライナとかは怪しい。
ウクライナがロシアに狙われたのも、戦争前に中露と欧米の二股をかけるようなことをしたのも一因で、ロシアが負ければ再び中共と欧米の二股をやりかねない。

林芳正がウクライナを訪問しましたが、どうせ援助や経済交流の話がメインだったでしょう。
しかし中共は危険とウクライナにハッキリ釘をさすべきですが、林芳正にそれを期待しても無理?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする