大阪・関西万博のパビリオン建設が遅れているそうです。
これでは開幕までに間に合うか気になるが、昭和の大阪万博でも建設が遅れていたが何とかなったとの楽観論もあるようです。
それに資材不足や建設費高騰も当時と似ているとか。
ただ昭和のど根性で突破できた時代とはわけが違うが、建設業のことはよく分からないので政治の切り口から少し:
今の大阪府と大阪市は維新ですが、この政党、万博で政府と十分連携しているのか?
万博を誘致してから国交省を握っているのは公明党なのに気が付いたではシャレにならない。
それでも万博が終わるまでは維新、自公に邪魔されないようおとなしくして自公の協力を仰ぐでしょうけれど、自公維が万博成功に向かって一丸となれるかは疑問。
それと東京五輪は海外と人脈や交渉力のある人材に恵まれていたのもあって誘致できたが、維新にそんな人材がいるかも疑問。
これらもあって万博参加国との交渉でも手間取るのでは。
それでは大阪・関西万博、どうなるか?
一応はサマになる形で開幕するでしょうけれど、目隠しで囲ったり更地、アクセスの問題など色々とあら捜しされるのでは?
ただ東京五輪が失敗というか不発に終わっているため、万博も大して期待も注目もされていないからボロが出てもあまり非難されそうにないのが救いかも?