くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

姫路城&旧閑谷学校。

2015-11-07 | 旅行

曇り空を心配しつつ 朝早くバスに乗り48名が出発は お化粧が
終った姫路城と 旧閑谷学校へ行くためです。

姫路市にお昼前に着き ホテルにて 早い昼食です


昨年 シートを被った姫路城へ行きましたが 世界遺産姫路城が
白鷺城の名の通り 白く美しい姿を見せてくれ 土佐のしっくいが
使われていると聞きました
 
 


10月桜が満開で 菊花展もやっていました
 


天守閣から 千姫が暮らした 西の丸が見えます


大改修前は こんな太い柱が お城を支えていたのですね


姫路城をあとに 次に向かうは 岡山県にある 日本最古の公立学校
旧閑谷学校です
 
 


武士の子孫が学ぶ藩校はありましたが 貧しい庶民は 子どもを教育
出来ずおり 庶民の学校 地方のリーダーを育てる学校として 1670年
藩主池田光政が開校した 旧閑谷学校で 多くの人材が育ちました。

外の廊下から 中がうかがえますが 木の床はピカピカに磨き上げられ
外の紅葉を映します。

円座に座り 多くの子どもが 学問を身につけました。

 
 


旧閑谷学校は 10年ほど前に来たことがあり 聖廟前の 一対の楷の木が
赤と黄色に美しく紅葉していました  ↓は絵葉書です


期待して行きましたが ここ数年 気象関係か 以前ほど紅葉しなくなり
残念です とガイド氏が言います   暗くなると ライトアップされます


もう一つ また見たいと思い このツアーに申し込んだのは 10年前にも
感動した みごとな石垣 石塀です


校地を ぐるり取り巻くみごとな石塀は 石工技術の結晶といわれます  


楷の紅葉は残念でしたが 旧閑谷学校は しんとした空気の中にあり
身の引き締まる思いがして 来て良かったと思いました。



え~~と 父ちゃんへのお土産は 龍野のSAで買った カブ2束240円也
外のテントでなく 店の中のお菓子類に並んであり SAも変化しました。

さっそく 浅漬けにしました  明朝は食べられます。 


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする