おひつ。
2020-10-05 | 日記
ご飯を炊いて そのまま炊飯器に保温して置くと 時間がたつにつれ味が落ちるし
色も黄ばむしで タッパーに移し冷蔵庫へ入れ 食べる分だけチンしていました。
タッパー保存はパサつき どうしても味が落ちるため 一食ずつラップできっちり
包もうかと思っていたとき
blog友が陶器のおひつを買い 満足しているとの記事を見て 楽天をさがしたら
セラミックおひつの名前で 1膳~3合ほど入るものまで 各種おひつがありました。
説明では ご飯の余分な水分をおひつが吸収し 温めたときその水分がご飯に戻り
ふっくら炊きたてのように美味しくなる とのことです。
まず1個買ってみました。1合用のサイズでしたが 詰めずに余裕で1.5合入ります。
すぐにもう1個 同じものを買いました。
朝3合のご飯を炊きます。私120㌘・夫150㌘を食べて 残りを2個のおひつに均等に
入れます。粗熱がとれたら冷蔵庫へ入れ お昼におひつ1個分 晩ご飯にまた1個分を
チンして食べ 朝炊いた3合はなくなります。
タッパーへ入れたご飯をレンジで温めて食べるより おひつご飯がだんぜん旨いね
一食を200㌘にしてくれんかね とお願いされても 糖尿病でしょ 我慢なさいませ。
冷蔵庫内で重ねて置けます。 陶器のため落としたら割れますので レンジから出す時
洗うときなど 気をつけねばなりません。
それと 流しに汚れた食器類と同じ水に長く浸けたら 陶器の肌から汚水を吸います
ご注意くださいとの説明でした。
直接ガス火にかけて おかゆや雑炊が作れるそうですが IHには使えないそうです。