あさ産直へいくと 待っていた渋柿が出ていました。
10月に出ていた渋柿は玉が小さく 干したら縮みますので
カチカチの干し柿になり おいしくないです。この大きさの
玉を待っていました。
1袋8玉入り250円。もっと買えばよかった 24玉では少ないです。
明日にもまた 行ってみましょう。
渋柿は1袋に偶数個で入っています。振り分けで吊る干し柿は 昔から
生産者農家が 奇数個では入れません。
お天気もいいし さっそく干すべく皮はぎにかかると 種苗店からtelが
あり 何ヵ月も前に頼んだ 朝倉山椒の苗が入ったとのこと。
毎年炊くちりめん山椒には 必ず山椒の実がいります。実山椒は春先の
ほんの短い時季しか出ず 毎年あちこち 産直はしごで集めていました。
昨年は少ししか集まらず 楽天で冷凍の実山椒を1㌔買いました。苗を
植えようと 頼んだことを忘れていました。すぐ店へ車を飛ばしました。
1㍍ほどの実山椒の苗木が 2本で3,168円します。楽天やアマゾンにも
似た価格で出ていますが 送料が高いため 1本が3,000円以上になります。
山椒は男木・女木があり 両方を植えねば実を結ばないと聞いていますが
朝倉山椒は1本でも実をつけます。2本を近くに植えると さらに実付きが
よくなると聞き 2本買いました。
店の兄さんが言うには 再来年には少し実をつけるでしょう でもそれは
取らずにいてください。 3年後からは順調に実がつきます とのこと。
え~と 3年後に何才になるのか? とにかく 生きておらねばなりません。