今朝の風景です。ここへ住んで10年以上経ちましたが これほどの
雪は初めてのことです。
干し過ぎて歯が立たないほど固くなった干し柿は 捨てるしか
ないのかと残念でした (上段かちかち柿 下段柔らか柿です)
干しシイタケを戻すように お砂糖一つまみの湯に漬けたらいい
と教えられ やってみたら 3-4時間で柔らかくなりました。
その柿と 干しプルーン・クルミとを適当にきざんで 柚子皮も
散らし のり巻きを作るように 巻きすで巻いてみました。
つぎは柔らかく仕上がった干し柿を開いて クリームチーズと柚子皮を
芯にし これも巻きました。
どちらも輪ゴムで止め 教えられた通り 巻きすのまま一晩冷凍しました。
翌朝切ってみました。柿の甘みで かちかちに凍りません。
クリームチーズ巻きは 5個の柿を重ねるように置き 巻き終わりに
口が開かぬよう もう一個をタテに重ねました。
干し柿が意外にクリームチーズと合うし もう一方の木の実巻きも
クルミの食感がいけます。
この甘みに お砂糖が1㌘も入ってないのが 不思議な気もします。
遠い昔のなつかしい甘さを感じました。カロリーは高いでしょう。
渋い日本茶と 相性がいいと思います。