太っているせいもありますが 最近特に動くことがおっくうになり 例えば
夫が 朝刊を取りにいく気配を感じたら
「 下へ降りるなら ついでにそこの 生ごみ出してきて~ 」
どっこいしょ とTV前に座ったら もう 根が生えたように動かなくなり
「 お父さん 次おしっこへ行ったら 帰りに爪切り持ってきて~ 」
という具合でして いえ 狭い家のこと 爪切りは 数歩歩けば手に取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/34035284689f7eb9e6beb8187528aee0.jpg)
このように 動くことがおっくうで たいそいことになれば それは認知の始まりと
母の心療内科の先生から 以前聞きました。
たいそい とは土佐の方言で めんどくさい わずらわしいの意味です。
それを思い出し ひょっとして 認知がもう始まったのかとツレに聞けば 対処法など
考えてくれるかと思いきや
「 そんなら早めに グループホームへ申し込んじょいたら ええぞ 」 の返事です。
母が入所のグループホームは お値段も中程度で 職員の質が良いため人気があり
入所を希望して 待機している人が 何十人もおります。
夫が言うには 今から申し込めば 4-5年待ったとしても 70歳ごろには入れやせんか
ひょっとしたら 親子割引があるかも知れんぞ とのことです。
グループホームへ 夫婦での入居者はいますが 親子で入るなどは聞いたこともなく
しかし長寿国日本では これからは あるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/1c2054e1a1012af05ae518b701e247b4.jpg)
労を惜しむ怠け者を土佐では 極道され と呼び されとは者の意味ですが
利口者や孝行者など 立派な人には決して され がつくことはありません。
それとこの場合の極道とは やの字がつく方々の あの極道とは違いますが
双方ともに 社会に貢献してないという意味では う~ん 近いかも知れません。
ごくどうされの ごくとは ごくつぶしから来たのでは? とは私の見解です。
はいはい 動くことにします 極道されが 重症になりませんうちに。
夫が 朝刊を取りにいく気配を感じたら
「 下へ降りるなら ついでにそこの 生ごみ出してきて~ 」
どっこいしょ とTV前に座ったら もう 根が生えたように動かなくなり
「 お父さん 次おしっこへ行ったら 帰りに爪切り持ってきて~ 」
という具合でして いえ 狭い家のこと 爪切りは 数歩歩けば手に取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/34035284689f7eb9e6beb8187528aee0.jpg)
このように 動くことがおっくうで たいそいことになれば それは認知の始まりと
母の心療内科の先生から 以前聞きました。
たいそい とは土佐の方言で めんどくさい わずらわしいの意味です。
それを思い出し ひょっとして 認知がもう始まったのかとツレに聞けば 対処法など
考えてくれるかと思いきや
「 そんなら早めに グループホームへ申し込んじょいたら ええぞ 」 の返事です。
母が入所のグループホームは お値段も中程度で 職員の質が良いため人気があり
入所を希望して 待機している人が 何十人もおります。
夫が言うには 今から申し込めば 4-5年待ったとしても 70歳ごろには入れやせんか
ひょっとしたら 親子割引があるかも知れんぞ とのことです。
グループホームへ 夫婦での入居者はいますが 親子で入るなどは聞いたこともなく
しかし長寿国日本では これからは あるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/1c2054e1a1012af05ae518b701e247b4.jpg)
労を惜しむ怠け者を土佐では 極道され と呼び されとは者の意味ですが
利口者や孝行者など 立派な人には決して され がつくことはありません。
それとこの場合の極道とは やの字がつく方々の あの極道とは違いますが
双方ともに 社会に貢献してないという意味では う~ん 近いかも知れません。
ごくどうされの ごくとは ごくつぶしから来たのでは? とは私の見解です。
はいはい 動くことにします 極道されが 重症になりませんうちに。
あら 腹6分目なんておやつですよ。せめて8-9分目は食べたい。
だいじょうぶ 杏子さんはご主人の寿命に十分付き合えます。
今は80代で亡くなっても 早かったねと言われる時代ですよ。
私も誇りを持って と言いたいですが本当は土佐を出て
暮らしたことがないため標準語が使えないのです。
いいです 大好きな土佐を出ることなく生涯を終えますので。
痒いところへ 言われる前に手が届くようなお世話が
出来る良き妻ですの私。 夫に あれして~ これして~と
言うのは夫の健康を気遣ってのことです です~。
極道され され が付くのは高知でも極道だけで他では
聞いたことがありません。それだけ怠け者はどうしようもない
嫌われ者という感じがします。 ああ 動かなければね。
やの字の方々。 極道とは網走番外地の健さん扮する
義理人情に篤い その世界の人と思いたいです。
今の極道は昔と違い 一流大卒の人もいるから怖いです。
出来るだけ動きたくない だら~ ぐた~としているのが
一番好きな極道されです。料理は最低限します。
自分も食べたいからです。 掃除はそうですね二の次です。
歳と共に体が動かなくなる現状を よくご存知ですね。
興味があることにはすぐに動く私ですが 掃除や片づけには
極道されになります。 はい 今日は動きます。
たいそい= ”せからしかぁ~”
極道され =これにはギョッ!としましたが、こちらではさしずめ
”すったくもん”ということでしょうかねぇ。
この冬は、炬燵はいれませんでした。
炬燵布団にはつまずくし、一度はもぐったら、地震が来ても動かんんかもしれないし、それこそたいそいになることまちがいなしじゃと思うてですよ。
腹6分ぐらいでご飯やめとけばいいものを、つい満腹までいすわり、そのまま眠気誘われ横になる。起きたら胸やけして
あ~いかんやったと反省しきりです。
母が施設にいたころ、そこの対応が良かったので、いまから申し込んどこうかと言ったら「20年はやかですよ」と笑われました。
夫は77才「俺は90まで生きるつもりたい」といいますが、
「それまでわたしは付き合いきらんよ」といっておきました。
土佐は面白いところですね
言葉づかいも独特ですね
竜馬もあの言葉使いに風貌がぴったりで
人柄をあげていると思います
私もあたたくなってきたし動くことにしたいと思います
私達と一緒の時は機敏にサッサッと動き腰も軽いのに…
まぁ「立ってるものは親でも使え」と言いますからね
だから とんぼさんに少し甘えてもいいのですよ
私は極道されそのものです
綺麗ですね♪
極道され!! よく土佐では使う言葉ですね。
認知という症状はわかっていましたが家族がいざ患うと悲しいものです。(ToT) くりさんはならないようにいつまでも楽しいくりさんで居てね(*ymy*)
でも極道されってタイトルにはドキドキさせられました。
ずいぶん前に仕事の帰りに新神戸で新幹線を待ってたら
到着直前に怖い職業の男性が「ちょっと失礼」と列に割り込み
到着した新幹線から降りてきた羽織袴の老人をお迎えしてました。
あれはあの主の職業の人たちに再接近した瞬間で
極道されって読んで、その記憶が蘇りました
大丈夫、くりまんじゅうさんはそうはならないから・・・
私、太鼓判押しますよ。
そうなんですかぁ・・・よくよくかみしめて気を付けましょう。
極道されと呼ばれぬように^^♪
朝からもう大笑いです!
そのまま笑いながら書きたかったんだけれど
時間が押してだめでした^^;
やっと今頃 それこそ極道されでこたつに寄りかかって書いてます
さっき食べ終わった所で洗い物も何も放り出して座り込んでます!
この片づけはさあ何時に終わるかな(-ι_- )クックッ
今頃からグループホームの予約なんか考えてたら
本当に認知症になりますよ( ^^)ノ”☆/;^-^)ノ ベシャッ
家族割?カーン♪{{{【鐘】}}}中_( ̄_  ̄) ハイだめ~
立ち上がる時足に力が入らなくなってそれこそ寝たきりになりますぞ!
しっかりだんなさんの用事もこなして上げてください<(`^´)> エッヘン
まるで同じ意味です。 アハハ 子どもが元気に遊ぶさまを
ヤクザモンとは 極道されといい勝負ですが 意味はずっと
串本がいいです。のん太さんほど働けば極道されにはなりません。
決して極道されではありません。動くことがおっくうになると
なにもかも面倒になり ついごろごろと引きこもります。
いかん! これじゃ 認知症へまっしぐらです。
今日の高知はとても暖かかったです。でも来週は寒が
少し戻るようです。ご自分からゴミ出しとは感心です。
されはどうも極道だけに付く どうしようもないヤツです。
今日も笑わせていただきました。
そんなお二人には、認知も寄ってこないでしょう。
そうそう、タイソイとは能登でしんどい事を言います。
たとえば、仕事をした後に「タイソイ」とため息をつき
「今日はタイソカッタね~」とか、
そしてこちらに来て間もなく、小さかった息子が遊んでるのを見た祖母が
「こりゃー、ヤクザモンやの~」と、目を細め、私は、
元気が良いことを言うようです。
猫の手も借りたいとの例えはあっても 手伝いはしませんね。
今日は日中は20度を超えましたね。でも明日 明後日は
雨です。お城のソメイヨシノが咲いたとニュースで観ました。
「され」は受動詞かと
だれか、身近に困ったさんが、いるのかしら?
意味を知って、一安心
考えてみれば、 わたしも「極道され」傾向には、ありますわね
ゴミ出しは私の当番です すっかり調教されています(笑)
され 自分では高知でけっこうお年寄りとか
県内のいろんな方とお話をする機会があったつもりですが
初めて聞く言葉です
気がつかなかったのかも知れませんが・・
私もひょっとしたら家人の心の仲では され がついているのかも(爆)
それがあなたの健康に繋がりますから と動くことの
大切さを↑の皆さんが言われています。とにかく動かにゃ
と極道されの くりまんじゅうは実感しておりますです。
食べたらすぐ立つ。。。腹12分目に食べて 用事はついでに
と人頼み これではいけません。まず食べたらごろんと
横になる悪癖から改善せねばと思っています。
せん。 だんだんと動きたくなくなりました。 お願い
して取ってもらえる方はいいですがいなければ仕方
がありませんね。猫はいますが何もしてくれません。
今日は暖かい日でしたね。もう本物でしょうか。
信じていいのでしょうか。
だれでも使いますが これを初めて聞いた県外人は
驚きますよね。 女先生が 私は極道。。。そりゃなんぼか
怖ろしかったことでしょうね ああ もう一度大笑いです。
羽子板は作者は知りませんがきれいな縮緬で出来ていました。
どちらも室戸市吉良川町のおひな様祭りに展示していました。
あ~ちゃんを見習い 家の中でも座らず動くようにします。
とにかくよく動きます。それと好奇心旺盛で気軽にどこへも
飛んでいきます。体も気も若いですね。近くに偉大な
先輩がいますので見習わにゃいけませんです。
認知症には決してなりません。とにかく労を惜しまず動く
これが一番だそうです。家の中でぐたぐだしているとつい
何か口に入れる私ですので これでは悪循環です。
毎度のことで 反対にこれを言われたら意地でも動きません。
特養は介護度3以上でないと入れなくなりました。今の母では
まだ入れません。そのうち私が追いつきます。
当てはまる私です。とにかく昼間はごろんと横にでもなったら
もう動きたくないです。いつの間にやら眠っています。
いかん いかん 昼間は横になってはいかんと実感です。
ゆっくりしたいですよね。 私も仕事を持っているときは仕事が
忙しかったからと手抜きの晩ご飯でしたが今は言い訳も
効かなくなりました残念。
活躍を見ていたら極道されは恥ずかしいです。そうそう
ひまわりさんがよく使われる せんないです。ニュアンスが
同じです。夫も妻に鍛えられ最近では口も負けません。
どかっと座って 動きたくないなどと私のようにほざくことは
ないと思います。立っているものは親でも使え 亭主でも
使えはいかんと反省しています。
決して土佐で言う極道ではありません。これも動き始めが
おっくうで立ちたくなくて 動き始めたら体も心も観念するのか
どうということないですけれどね。
それがうまい間で言うんだから。
私の行動を待っていたかのような、その一言!
で、長年の習慣か、すーっと聞いてしまう私は、その後に
ムッとしています。
ああ、悔しい。
とにかく動くこと!
一つの用事を二回に分けてするのがお勧め。
お腹いっぱいに食べると動くのがイヤになりますから、7~8分目にして、食べ終った時点で立つこと(笑)
いろいろ書いたのは出来ていないから、自分に言い聞かせているんですけどね(汗)
センス抜群
極道 ( され) は初めて聞きましたが
何に驚いたって
高知に越してきて 子供の学校の懇談会で
担任の先生(女性)が
「私も極道やき 眼の行き届かん事もありす」
「や・やくざ~ 然も学校の先生が…
何で 私に等打ち明けるのよ
しばらくの間 秘密にしていました
しずこさん作ですか、それともお弟子さん作?
とても良いです。目を奪われてしまいます。
極道され、怠け者の事ですよね。
私も家の中でも極力動く事を心掛けます。
少しでも我が家で長く暮らせるよう必死の努力
を続けます。
今日は こちらは晴れて気温も上がり
気持ちが良いので 貯まっていた段ボールなど
お片付けしました
スマホの様に 家族割り出来るかもしれませんね
でも目指せ 峯子さん しずこさんなので
お互い そろそろ極道されを返上して 頑張りますかね
確かに長寿の日本ではありえますよね 親子で施設でくらすって、、。
怠慢になることと認知は関係しているんですね
何か わかるような気もします。
我が家は主人がまめに動くので 私は椅子に座っていることが多いです。
され、とは者という意味でしたか、納得しました。
くりまんじゅうさんが誰かにいじわるされたのかと思いました。
私も相方の動く気配を察するのは得意です。
ただでは動かせません。
ご主人様との会話がほのぼのとしています。
側にいてる人が一番よく分かります、
認知症なんてよその人の事だと。
その為、何事も簡単にすることを考えます。
カットソーはその延長線上にあるかもしれません。
なにしろ、トイレに行くのも面倒で、
主人に私の代わりに行って来て。と言うくらいですから。(笑)
親子でグループホームへ入所 親子割引には笑ってしまいました
【たいそい】は此方で言う【せんない】ですね
極道って言葉にはビックリでしたが よく分かりました
さぁ~ くりまんじゅうさんに負けないように今日も動くぞ
年とともに いちど座ると 立ち上がるのは億劫になってきます。
「ついでに・・・」と頼むこと 多いです。
口を使って用事をこなすのは 簡単なことですから。
身に覚えがあります。どっこいしょと重い腰をあげましょうか。
朝イチ記事、極道されに背中を押され心新たな一日の始まりです。