WBCの興奮冷めやらぬ昨日 センバツの郷土代表 高知高と
大阪 履正社高との一戦がありました。
高知高のセンバツ出場は2年連続で 20回目となります。
テレビ高知 NEWS DIGより拝借
かつて高知は 高校野球の強い県として知られていましたが
ここ数年は甲子園での一勝が遠くなり そして履正社が相手では
勝てるはずがない。
ここで負けても1勝しているから まぁいいかでしたが ところが
終わってみれば ヒット2本だけの高知高が なんと逆転勝ち
全てに秀でていた履正社は とても不運だったと思います。
高知高のベスト8をかけた次の対戦相手は 千葉の専大松戸高です。
間もなくプロ野球開幕です 森木投手 後輩が頑張っていますよ。
高知新聞 PLUSより拝借
高校野球を観ていると WBCで戦った選手たちとは大きく
違います⇐そりゃ当然です。一番感じる違いは 守備力です。
↓『著作権について』には 24件のコメントをいただきました。
皆様のお考えと希望されることや 励ましの言葉も頂戴しました。
いただいたご意見は これからのblog活動に生かしてまいります。
ほかの記事にもコメントくださる方で 非公開を希望される方は
その旨お書きください 口外はしませんし 約束は守ります。
ありがとうございました お礼申し上げます。
香川県が2校出ており どうやって決めているのでしょうか。
今日は高知高がベスト8をかけた一戦がある予定でしたが 雨で中止になりました。
岡山はセンバツに出てなくとも 備前市はWBCで活躍した山本由伸投手の
故郷ですね。準決勝戦で登板した由伸投手の応援で 県全部が盛り上がった
と思います。由伸投手はいま日本一の投手です。やがてメジャーへ行くでしょうね。
岡山では『うげる』がこちらとは違う意味で使われているのですね。
わが県も 東の室戸岬・西の足摺岬では方言の使われ方も少しずつ違っていて
交通の便も通信方法も不便だった時代には 同じ県内で方言一つ取っても
少しずつ違って認識された気がします。
『ういだら 血がでた』これも昔から使われてきた土地の方言ですね。
その土地に残る方言は 標準語に訳せない微妙なニュアンスや温かみがあって
それがとても好きですが だんだん方言はすたれてきており それが残念です。
上のコメ書かれている土佐弁の「うげる」にちょっとびっくり。
おかやま弁の「うげる」は テープをはがすとき「うがす」といったり
指先のサカムケを「ういだら 血がでた」とか
薄いものをはがすときに つかいます。
文字にすると 方言って おかしいね。
直りませんが 不思議とスポーツ観戦は若い頃から冷めることなく好きです。
『うげる』の使い方は ↑この例がぴったりです。
仕事を卒業して10年以上経ちましたが 現役のころ 新人さんと話の途中で
『うげる』を使った私に彼は えっ ウゲルってどういう意味ですか?
と聞きました。彼は生まれも育ちも土佐の男でしたが親が使わぬ土佐弁は分からない。
田舎でじいちゃん・ばあちゃんらと3世代同居で育った人なら分かるでしょうがね。
最近の若い人は土佐弁をほとんど使いません。もう私たちが最後の世代かな?
4月から始まる『らんまん』に土佐弁が出てくるでしょうかね。
かつてはプロ野球球団がこちらで春季キャンプを張っていた時は毎週土日には
見に行っていましたが 今はどの球団も来てくれなくなりました。
三重県は野球よりサッカーの強い県ですね 四日市中央工業高が有名ですもの。
そうでしたか 阪神の湯浅君は三重県出身でしたか。WBCで出番は少なかったけれど
きっちりいい仕事をしました。自信がついたと思います。
いいなぁ 甲子園にすぐ行けるところに家があって羨ましい。
お父さんは中日ファンでしたか 地域からは中日ファンが多いでしょうね。
今日のセンバツは 高松の英明が作新学院相手に面白い試合をしました。
残念ながら負けましたがね。
あのWBCを観たあとは センバツも明日千秋楽の大相撲も
いつものように熱が入りません 皆さんそうでしょうね。
だから、何かに一生懸命になっている人を見ると、尊敬するし、うらやましくなります。何でもが中途半端なんです
土佐の方言
「うげる」
(例) 親戚の家に行ったら、うげてくれて、良かったわ
くりさんは野球観戦が大好きなんですね、
御主人も大好きなんですね、
私は普段は余り観ません、高校野球も観ないですね、
地元三重高は最近弱く観てるのが辛いです、
WBCの湯浅投手も三重出身でしたね、
知り合いがお父さん知っているとか友達だとか耳に入りましたよ、
三重高に行かず福島の高校に行かれたのですね。
機会があれば阪神の試合観てみますね。
父が中日のフアンでした、負けた日は機嫌が悪く
野球のない日はほっとした記憶がありますよ~