お正月に大挙して来襲する孫達を気分よく遊ばせるため、いろいろ工夫しています。(もっともこれすべて妻の役目)
今年初めてやったことと云えば、孫達にハンドベルをやってもらったことでした。このハンドベル、もとはと云えば、町内の「お楽しみ会」で、高齢者の方々にハンドベルを楽しんでもらうことから始ったことです。畳半畳ほどの紙に楽譜を描きます。と云っても、音符に色をつけ、ハンドベルの方もそれにあわせて、色をつけておくのです。(色つきのビニール・テープを貼る)そうすると、楽譜が読めなくても、音符の色を見てハンドベルが鳴らせるからです。
高齢者の方も結構これが面白いらしく、みんな一所懸命演奏して楽しみます。昨年暮れには、老人ホームで演奏もやりました。そのときは、最後にはホームの職員も、ホームへ入居しているご老人も夢中になって演奏を楽しんだとか。
最年少の孫は4歳の男児です。多分出来ないだろうと思っていたら、案に相違して、夢中になってやっていました。お正月にはいろいろなゲームなどやりますが、今年のお正月には出し物がひとつ増え、このハンドベル演奏、好評でした。


今年初めてやったことと云えば、孫達にハンドベルをやってもらったことでした。このハンドベル、もとはと云えば、町内の「お楽しみ会」で、高齢者の方々にハンドベルを楽しんでもらうことから始ったことです。畳半畳ほどの紙に楽譜を描きます。と云っても、音符に色をつけ、ハンドベルの方もそれにあわせて、色をつけておくのです。(色つきのビニール・テープを貼る)そうすると、楽譜が読めなくても、音符の色を見てハンドベルが鳴らせるからです。
高齢者の方も結構これが面白いらしく、みんな一所懸命演奏して楽しみます。昨年暮れには、老人ホームで演奏もやりました。そのときは、最後にはホームの職員も、ホームへ入居しているご老人も夢中になって演奏を楽しんだとか。
最年少の孫は4歳の男児です。多分出来ないだろうと思っていたら、案に相違して、夢中になってやっていました。お正月にはいろいろなゲームなどやりますが、今年のお正月には出し物がひとつ増え、このハンドベル演奏、好評でした。

